まあいいじゃねぇか
らーめんのきろく 2010年 1〜3月
カコノキロクニモドル
2010年 1〜3月
[2010 NO.22] べんてん@高田馬場
[つけめん 800円]
2010年3月26日。 味は醤油ベースに魚介の甘めなスープ。ちょっと酸味があるかな。 麺はちょっと細いかも? でもこれ中太か。コシがあってプリップリしてる。うまかった! なるほど聞いていた通り「大勝軒」みたいな感じだ。 なんとなく「青葉」も思い出してしまった。 ただ問題は量。多すぎるw 並盛り350gでお腹いっぱい。 スープがドロリ系じゃないので大量に残り、スープまで飲んだらお腹たぷたぷになったよ。 特別ビックリするような味ではないが、 確実にうまいので今回みたいに並ばなければかなりの頻度で行きたい店だ。 個人的に甘めのスープが好きなのでそこもポイント高い。
トップへ戻る
[2010 NO.21] 風雲児@新宿
[得製つけめん 大盛(あつもり) 950円]
2010年3月24日。 雨降っててちょっと迷っちゃったけど11時開店の10分前に到着。 なんと前から2番目だった!? つけ麺のお味は・・・う、う・ま・い・!? 麺は中太麺でコシがあり、スープはこれぞつけ麺!って感じのドロリ濃厚スープだ。 悩んだが+200円で得製にして正解だったな。 チャーシューも多いしメンマは火であぶってある。 さらに味玉はこれまでに味わったことのないくらい凄まじい半熟具合で最高だった。 ただ濃厚鶏白湯スープがウリの店なのにのりの上に乗ってる魚粉の量が多く 全部スープに混ぜてしまうと魚介が強く出てしまい鶏の風味を邪魔しているように感じた。
トップへ戻る
[2010 NO.20] 麺処 くるり@市ヶ谷
[みそらぁめん 大盛 700円]
2010年3月23日。 なんかノリでラーメン行くかぁってことになって17:20過ぎに到着。 この時間だと外での待ちは無し。こんなに空いてる「くるり」は初めてだ。 特製食べたかったけど今日は何も頑張ってないので普通のみそらぁめんにした。 うまかった! 今日のは過去最高の出来じゃないか? 麺はゆるくなくスープはちゃんとドロリとしていてたまに感じる脂のくどい甘みもなかった。 いつも食べるみそらぁめんよりもおいしかった気がする。時間のせいかな? ただ「二郎」を経験してから「くるり」の大盛では満足できなくなってきたなあ。 確実に胃袋がおかしくなっている。
トップへ戻る
[2010 NO.19] 浜そば@湯島
[浜そば・並 580円]
2010年3月21日。 「秋葉原付近で日曜日の22時以降やってる店」で検索したら出てきた油そば専門店。 麺が浅草開化楼特製の中太ちぢれ麺だとか。期待。 デフォルトのトッピングはノリ、メンマ、水菜、ネギと鶏のテリヤキ!? タレは甘辛めでコショウ?のピリピリ感があっておいしい。 豚ではなく鶏ベースみたいなので意外とあっさりしている。 全体的にマイルドな味わい。むしろ味がぼんやりしてると言ったほうがいいのかなあ。 麺はもちもちしてておいしいのだけど何かインパクトに欠けるような……。 「麺珍亭」のスッキリハッキリした醤油味と比べるとちょっと劣るかもしれないなあ。
トップへ戻る
[2010 NO.18] 伊太八@神楽坂
[正油ラーメン 650円]
2010年3月19日。 なかなかにカオスな店である。 団体で行って二階の座敷に通されたわけだが、 コタツとテーブルが並べてあるだけ。普通の家の部屋だったw 楽しかったからいいけど。 「伊太八ラーメン」という味噌がメインらしいが結構辛いそうなので普通の醤油にした。 味あんまり覚えてないや。うすい、あっさり系。スープまでゴクゴクいける。 メンマは普通だけどチャーシューがうまかった、気がする。 餃子と小龍包も食べたがこれはなかなかうまいな。アツアツジューシー。 まあお酒飲んでて頭と舌がおかしくなってるのかもしれないが。
トップへ戻る
[2010 NO.18] ラーメン二郎@高田馬場
[ラーメン 650円 (ヤサイマシマシ、アブラ)]
2010年3月17日。 見よ、このバカ盛りを! これ出てきた瞬間マジでしまったと思った。 ラーメンの味は二郎の味だがやっぱり他の店舗とは若干違うようだ。馬場うまいよ馬場! 肉はほぐしタイプで味が染みててうんまいです。 まずは上にのっかってるもやしを片付ける。 パッと見て多いのはもやしだけだと侮っていたらその下にはアホみたいな量の麺が。 普通の店のラーメンの量まで減ったときにはもう胃袋が限界寸前。やばい。 あまりの苦しさに死ぬかと思った。食事中に死を感じたのは生まれて初めての経験だった。 ラーメン自体の味は新宿、池袋より馬場の方がうまいと思う。
トップへ戻る
[2010 NO.16] 麺処 くるり@市ヶ谷
[特製みそらぁめん 大盛 900円]
2010年3月12日。 「頑張ったご褒美にくるりの特製!」ということで+200円で特製を注文。 わくわくw 待ってる間にテンション上がってきたー! 初めてくるりの特製を食べることができました! その特製のトッピングは超豪華。 いつものチャーシューが2枚とチャーシューの端だと思われる肉の塊がゴロゴロと。 端なので味がよく染みている。あとは味玉1個にメンマ。 そういえばくるりのメンマ食べるの初めてだ。おいしいメンマだった。 豪華トッピングのおかげでいつも以上にうまかったし量も多かった。 また頑張ろうという気にさせる一杯でした。ごちそうさまでした。
トップへ戻る
[2010 NO.15] 鶏の穴@池袋
[白鶏らーめん 680円 + 味玉(ランチサービス)]
2010年3月9日。 とろりと濁ったスープ。鶏そぼろに鶏チャーシュー。味玉には「鳥」の印。まさに鶏づくし。 鶏白湯スープってもっと透き通ってるのかと思ってたが……。 一口飲むと、うん? 甘い? いや、まろやか・マイルドと言うべきか。 予想外の味。もっと塩気があるのを想像してた。 鶏の味というよりは野菜の甘さのような。 まさかこれって今流行りのペジポタ系ってやつですかっ!? じっくりコトコト煮込んだポタージュスープに麺入れて食ってる感じ。 おおっ、本当にそのまんまなんだな。 このスープに最初は少し戸惑ってしまったが、飲み干す時にはすっかり虜になってました。
トップへ戻る
[2010 NO.14] ばんから@高田馬場
[ばんから 320円(オープン記念で半額)]
2010年3月5日。 旧馬場二郎跡地に「ばんから」が本日オープンしてました。 そしてなんと記念セールでラーメン、つけ麺、葱塩らーめんが半額の320円っ!? 「ばんから」なら池袋で行けばいいんだけど、 ラーメン屋のオープンセールに行くの初めてだったし、 320円という値段も魅力的だったので予定を変更してこっちにしちゃった(^ω^) あれ?「ばんから」ってこんな味だったっけ? スープはともかく麺はヤバい。ゆるゆるだ。なんかパッとしないなぁ。 オープンセールで大量生産してるせいで作りが雑になってるだけか? まあ320円で「ばんから」がクリア出来たのでよしとしよう!
トップへ戻る
[2010 NO.13] 六厘舎@大崎
[あつもり 850円 + 豚ほぐし 150円]
2010年3月4日。 座席数12席の入れ替え制なので回転はめちゃくちゃ悪い。 我々は第2ロット。ジャスト1時間待ち。1ロット約30分てとこか。 さて、ついに本店のレギュラーつけ麺が出てきた! う、うまい。やっぱすげぇな。TOKYOの朝つけめんをさらに濃くしたスープ。 一口目から凄まじい衝撃を受けた。 事前にTOKYOの朝つけを食べてある程度味の予想はしてたつもりなんけど、 まさかここまでとは……。 やはり六厘舎が今の時代のつけ麺を作ったと言っても過言ではないな。 てかオレが今まで食べてたつけ麺って一体なんだったの? 最後の一滴までおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
トップへ戻る
[2010 NO.12] らー麺 きん@東長崎
[つけ麺 大盛 あつもり 700円]
2010年2月28日。 東長崎の住宅街にある小さな店。 私の前に4人くらい先客がいたが、店の前でてんでバラバラに待っていました。 待ち方が分からん! 驚いたことに子連れ客が多い。日曜日の食事時だから? 麺は中太ストレートでなかなか。 スープはトロリ濃厚豚骨魚介でよくある味だが、 鰹節などの魚介だけでなくピリリッとした辛味があってよい感じ。 濃厚だけどスープ割しなくてもいけそう。スープ割りもうまかった。 そういや2、3種類のスープで割っているようだったな。 あとメンマは普通だけどチャーシューが良い。 なるほど確かにうまい。300gもあっという間にぺロリと食べてしまった。
トップへ戻る
[2010 NO.11] 東京麺珍亭本舗@江戸川橋
[油そば 大盛 600円]
2010年2月27日。 有名な油そばの老舗らしいです。土曜日の夜なのに凄い並んでいる。 ちなみに深夜3時までやっていて、機嫌が悪い日はお休み。 前に食べた「椿」の油そばとは違いデフォルトの具はチャーシューとのりとメンマだけ。 タレはシンプルな醤油味。ラー油と酢をサッとかけてガーッと混ぜて頂く。 うんうまい!麺もぷりぷりしてるし、醤油ダレがスッキリしていて油と絡んでよい感じ。 トッピングはちょっと残念だったけど、 ラー油と酢をかけながら味の調節できるし、コショウかけてもうまかったので満足。 「ザ 油そば!」て印象を受けました。そこが人気の秘密なのかな?
トップへ戻る
[2010 NO.10] ラーメン二郎@池袋
[ラーメン ぶた入り(ヤサイ、ニンニク) 800円]
2010年2月23日。 23時まで営業しているという理由で池袋二郎をチョイス。 待ちは店の中にいた7、8人くらい。 今回は「ぶた入り」を注文。トッピングは、野菜マシ、ニンニク。 写真ではわからないが、もやしの下に豚という名のチャーシューがやばいくらい入っている。 味の比較はしにくいが量は新宿より池袋の方が多かったかな。 普通の「ラーメン」よりも「ぶた入り」頼んだ方がお得だしおいしいような気がした。 なんだかんだで二郎は普通にうまいと思う。てかそう感じるようになってきた。 ニンニク臭がすごい。明日やばいなw 帰るときには店の前まで行列が。この時間に恐るべし二郎。
トップへ戻る
[2010 NO.9] 六厘舎TOKYO@東京駅
[朝つけめん 580円 + 大盛100円]
2010年2月18日。 六厘舎ですっ!! つっても流石に1〜2時間待ちはやっぱりちょっと・・・と思ったので、 「六厘舎TOKYO」が最近始めた朝営業(8:00〜10:00)に行きました! 「朝つけ」はレギュラー版よりもスープがあっさりしているらしいが、 さらりと物足りないとは全く感じなかった。めちゃくちゃうまかった! 多分、「六厘舎」っていうブランド名もあるんだろうが、 それ差し引いてもこれまで食べたつけめんよりもうまいように感じた。たぶん。 しかしこれだけでも十分うまいのに、まだ本店、レギュラーメニューと あと二回も変身出来るなんてもう「六厘舎」凄すぎるぜ! フリーザかよ!!
トップへ戻る
[2010 NO.8] もちもちの木@新宿
[中華そば(小) 650円]
2010年2月7日。 有名店。駅からの道はわりと分かりやすかった。 5人待ちだったけどすぐ入れて食べられた。でも常に何人かは並んでるみたい。 内装は洒落ていて照明が暗い。写真がうまく撮れなかった……ってこともなかった。 つけ麺よりも中華そばが人気だと聞いたので「中華そば(小)」を注文。 (中)と悩んだけど(小)でも量は十分だったな。 魚介系ラーメン。スープは濃厚で少し油っこいが魚介が効いててうまい。 特徴としては魚粉がいっぱい、表面に浮く、舌に若干ざらつく、スープの下に残る。 そして冷めにくい! 熱くておいしかった! 次はつけ麺を食べてみたいです。
トップへ戻る
[2010 NO.7] さっぽろ純連 東京店@高田馬場
[みそ 850円]
2010年2月5日。 味噌ラーメンの有名店。 馬場に行ったら一度は行くべきと言われたので行ってきました。 味はこってり濃厚、うまいです。 「くるり」とはまた違う濃厚さで、こちらは純粋な札幌味噌ラーメンといった感じ。 それにしても油の量が凄いな。そのためスープが冷めにくく最後まで熱々でした。 やっぱり熱々なのはおいしいね、これはポイント高い。 値段が少し高めだと思ったけど量も結構あったし満足。チャーシューも多い。 スープはなんとなく豚と生姜のような香りがしたな。玉葱か?よく分からん。 まあちょっと油っこかったかなぁ。
トップへ戻る
[2010 NO.6] 油そば 椿@上野
[油そば 750円]
2010年2月1日。 あの油そばの味が忘れられなくて再び訪問してしまいました。 で、2週間ぶりの油そばはやっぱりうまかった。 この極太ストレートタピオカ麺がまじでもっちりうまいのです。 あとふわりと香る柑橘系の香りとピリッとした香辛料、味玉の加減までもう最高です。 さらに油そばと一緒に出てくる薄味の割りスープが絶妙なんだよなぁ。 油そば事態の味が濃いめなので食べてて口の中が濃くなったらスープ飲んでサッパリ。 これはよく考えられてるわ。素晴らしい。 この「油そば 椿」はクオリティ高いですな。 ほんと油そば部門でもかなりの上位なんじゃないのかな?
トップへ戻る
[2010 NO.5] 瞠@池袋
[らーめん + 味玉(クーポン券) 750円]
2010年1月28日。 濃厚魚介ラーメン。魚の味が凄い。でも見た目よりこってりしてないです。 魚ベースだから?非常に食べやすいラーメンだった。 とんこつ系が好きな人とは意見が別れるかもしれないが個人的にはこっちもあり。 おいしかったです。ただ普通盛ではちょっと量が少なかったかなぁ。メンマもうまい。 店内もきれいだし、調味料などの小物も洒落ていた。次はつけ麺を食べてみたい。 あと「あぶらそば(800円)始めました」みたいです。 値段が800円だしかなり色々トッピングされてるみたいでおいしそうだった。 是非油そばも食べてみたいね
トップへ戻る
[2010 NO.4] つけそば屋 北かま@神保町
[あつもりつけそば 大盛 + 九条ねぎ(クーポン券) 880円]
2010年1月26日。 寒かったので「あつもり」を注文したら、 店内に「おすすめは冷や盛、ひやもり」という貼り紙あり。失敗した。 次は「ひやもり」にします。 強烈な魚介スープ。白い。とっても濃厚。ドロドロ。 だけどなんとなくクリーミーな味わい。うまいです。 最後の方はちょっと味濃いかなぁと感じたが、一口目啜ったときは凄い衝撃だった。 スープ割りしてもまろやかになってうまいです。 あと麺は中太?ストレート。ツルツルシコシコでおいしい。 それと穂先メンマが特徴的だったな。 つけ麺自体のレベルは非常に高くおいしかったんだけど、 大盛(+100円)はちょっと多かったかもしれない。
トップへ戻る
[2010 NO.3] 二代目海老そばけいすけ@高田馬場
[海老つけそば 特盛 780円]
2010年1月22日。 内装も、出てくる器までもがお洒落な店だった。 つけ麺がうまいと聞いたので「海老つけそば」を注文! ……写真うまく撮れなかった。 つけダレは予想より薄味。おいしいんだけどインパクトに欠けるというかなんというか。 スープの中に豚ではなく鶏肉が入っていた。だから割とあっさりしていたのか。 あと底のほうに「海老ワンタン」も入っていたが海老の風味はあんまり。 スープ割りしてもらうとほんのり海老の香りおいしい。 初代よりははるかにうまいのだけど、 400gも食べると最後の方で飽きてきてしまった。 そういえば、何故か「海老そば」を頼んでる人が多かったな。
トップへ戻る
[2010 NO.2] 油そば 椿@上野
[油そば 750円]
2010年1月15日。 油そば専門の「椿」の上野店。 デフォルトで「チャーシュー(肉)、メンマ、味玉、水菜、魚粉香辛料 on ザ のり」 がトッピングされていて見た目はかなり豪華。さらにさっぱり薄味のスープ付き。 お味の方は、うまい、めちゃくちゃうまいです。これはやばい! 初めての油そばにかなりの衝撃を受けた。 ベースの味は池袋のつけダレと同じ。 さっぱりスープの効果もあって濃くは感じない。 半分くらい食べたら、今度はさっぱりスープを投入した。 ここの油そばは予想以上にやばかった。かなりの頻度で行きたいレベル。 具沢山だし、これで750円は非常にお得だと感じた。
トップへ戻る
[2010 NO.1] 麺処 くるり@市ヶ谷
[みそらぁめん 大盛 700円]
2010年1月13日。 今年最初に食べるラーメンは、やっぱり「くるり」だと決めていました! 店に行くと前に6、7人で約15分待ち。並ぶタイミングが何となく分かってきた。 前回は「ラー油抜き」を食べてイマイチだったので、今回は「ラー油少なめ」を注文。 思った通り、ラー油をちょっと加えるだけで香りや味わいが増した。 程よい辛さがアクセントになって豚と脂の強さが弱まり非常にうまかったです。 ごちそうさまでした!
トップへ戻る
Copyright (c) 2010-2014 まあいいじゃねぇか All Rights Reserved.