まあいいじゃねぇか
らーめんのきろく 2010年 10〜12月
カコノキロクニモドル
2010年 10〜12月
[2010 NO.71] つけ麺 もといし@新日本橋
[つけ麺 780円]
2010年12月28日。 年末の〆ラーメンのため「六厘舎」に行くも、ありえへん行列に絶望して神田の方へ。 昼は「つけ麺 もといし」、夜は「酒け麺 もといし」になるそうです。 スープはよくある濃厚豚骨魚介系だがうまい。魚介がよく効いててやや味濃いめ。 麺もツルツルでプリッとしていてうまいです。 つけ汁の具がチャーシューではなくほぐし豚だったのが特徴的だったな。 このほぐし豚がドロリ濃厚スープと麺に絡みまくって非常にうま〜い!? あと卓上のタマネギがたまらんです。やっぱ濃厚スープにはタマネギ合うね。 最後にポットでスープ割りしてごちそうさま。スープ割りは普通だったかな。
トップへ戻る
[2010 NO.70] ラーメン二郎@目黒
[小ラーメン豚入り(ヤサイ、ニンニク) 600円]
2010年12月27日。 部活の忘年会で目黒のラーメン屋に行くことになって…… まさかまさかの
目黒二郎
へ(笑) 年末だからか待ちは5、6人だけで並んですぐに入れました。「ヤサイ、ニンニク」で! うめぇ、やっぱ目黒二郎はめちゃくちゃうまいわ! 味に安定感がある。 豚も味がしっかりしてて前回よりも良かった。量も他の二郎に比べて少なめで食べやすい。 ただ店主と助手の方がなんとなくピリピリ怖いです。普通にしてても怒られそう。 まあそんなことないのだけど。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
トップへ戻る
[2010 NO.69] らーめん よし丸@高田馬場
[よし丸らーめん 750円]
2010年12月24日。 先月馬場にオープンした自家製麺がウリの新店。あれ?移転だったかも? 20時過ぎに行くと店内はガラガラでした……。量が多い店みたい。並で250gとか。 スープは濃厚で表面に油が張ってて熱々。何となく「もちもちの木」や「なおじ」系かと。 魚介がよく効いていて美味しいです。煮干しかな? 苦味もあり。うまい。 自家製麺も太麺でいい感じでした。麺固めで頼んでも良かったかもしれないな。 極太メンマも良いね。分厚いバラロールチャーシューもトロトロで非常にうまい! つけ麺も食べてみたいです。ごちそうさまでした。
トップへ戻る
[2010 NO.68] 銀座 朧月@銀座
[濃厚つけ麺 大盛 800円]
2010年12月17日。 店は凄く狭い。店主?は意外と若い方なのね。黙々とラーメンを作っておられますた。 大盛無料480gを頼む。凄い量だ。 今流行りの人気店によくある典型的な濃厚豚骨魚介スープ。 ややピリ辛なので「六厘舎」というよりは「とみ田」系だな。 ハハッ旨すぎワロタ。この味大好きです。何とでも言ってくれ。 全体的に同じ系統の「狸穴」と良い勝負かと。いやつけ汁だけだと越えてるかも? スープ割りを頼むと三ツ葉を入れてくれて、何だか和風なお吸い物みたい。 これもさっぱりとしてうまい。ぺろりと食べちゃいました。
トップへ戻る
[2010 NO.67] 麺屋 吉左右@東陽町
[味玉つけ麺 900円]
2010年12月10日。 昼営業のみの超有名店へ。先輩と。 チャーシューは既に売り切れてました……。仕方なく味玉のみトッピング! 店内はキレイ。お洒落な感じだった。あと店員さんの接客が超丁寧です。 スープはいわゆる豚骨魚介系なのだが、トロリとしてダシがしっかりと効いてる感じ。 七味のようなピリッとした辛さが少しあって美味しい。 しかしそんなスープよりも自家製麺がうまいのです! めっちゃくちゃうまい! 中太麺で、ツルツルシコシコプリップリしてて食感と喉ごしがもう最高だった。 こんなうまい麺なら大盛450gも楽勝だと思う。味玉もとろとろでうまかったなぁ。
トップへ戻る
[2010 NO.66] ラーメン二郎@桜台
[小ラーメン豚入り(麺少なめ、ヤサイ、ニンニク) 750円]
2010年12月7日。 夜。中1週間でまたもやココに来てしまった。 20時30分過ぎで待ちが約3人。すぐに座れた! 前回同様「麺少なめ、ヤサイ、ニンニク」で! 1週間前に食したものとほぼ同量のラーメンが提供される。 うはっ、うまそう! 写真を撮って、いっただきま〜す! 熱っ、うまっ、ニンニクが効いてるなぁ〜! さらに今日は豚の質が非常に良かった。間違いなく過去最高の豚だった! こんな豚をガッツリ食べることができて本当に幸せでした。 食べ終わった後の満足感、満腹感がパネェ!! やはり桜台二郎は良いな。
トップへ戻る
[2010 NO.65] 凪 新宿ゴールデン街店@新宿
[煮干ラーメン 750円]
2010年12月7日。 昼。ゴールデン街の「凪」を訪問。 店、狭っ!? 階段急すぎ! 移動できん! 先に食券を買ってから並ぶみたいです。 店内に入ると煮干の匂いが凄い。うまそう……お腹空いた。 うまい。煮干の効いたスープが非常にうまいです! 本当にニボニボしてるんだなぁ。でも嫌なえぐみはなくごくごく飲める。 これは素晴らしいスープだ。麺も太ちぢれ麺でぷりぷりおいしい。 いったんもめん(ワンタンの皮みたいなの)もぷるぷるしてておいしかった。 量はそれほどでもないが、食べた後はかなりの満足感が得られた。 店が狭いのはちょっと嫌だけど、それでも食べに行く価値あり。
トップへ戻る
[2010 NO.64] 屋台らーめん 鷹流@高田馬場
[白鶏塩つけ麺 850円]
2010年12月3日。 「白鶏麺」にしようか迷ったが、おじやライス付きの誘惑に負けてつけ麺に。 店主のおっちゃんが食べ方とか色々教えてくれる。 熱々の器に入って出てきた塩スープ!全く期待してなかったがうまい! こいつは驚いた。あっさりしてるのに胡椒のピリッとした辛さがあって良い感じ。 具は鶏チャーシューと野菜……なんとレタスが入ってる!? 麺ももっちりしててうまいな。240gらしいがあっという間になくなってしまった。 この店では、麺を食べたらスープ割りではなくおじや。
このおじやが美味くないわけがない!!
おいしかった。店主のこだわりがよく分かる一杯でした。
トップへ戻る
[2010 NO.63] ラーメン二郎@桜台
[小ラーメン豚入り(麺少なめ、ヤサイ、ニンニク) 750円]
2010年11月30日。 21時15分着で待ちは前に3人ほど。外で待ってると麺の大きさを聞かれる。 「小、麺少なめ」で。 暫くして店員さんから「お客さん、ニンニク入れますか?」 って初めて二郎でニンニク入れますか?って聞かれた。 うまい〜たまんね。スープが今まで食べた二郎よりトロリこってり濃厚だ。 ヤサイの下には脂身のあるものと正に肉!って感じの豚が惜しげもなく入っていた。 豚うまかったなぁ。しかしこれはちょっと多すぎだと思った。 麺の量は神保町と同じくらいかやや少なかったが、ヤサイは桜台の方が圧倒的に多いと思う。
トップへ戻る
[2010 NO.62] 札幌らーめん 麺屋さくら@高田馬場
[特選味噌 白(大盛) 800円]
2010年11月12日。 札幌ラーメンのお店。メニューの特選味噌には「赤」と「白」があって、 「赤」はピリ辛、「白」は生姜風味だそうです。辛いのは苦手なので「白」で。 大盛も無料だったのでもちろんお願いしました。 白味噌ベースの札幌味噌ラーメン! よく食べる味噌ラーメンよりもやや薄い味付けに感じたけど、 野菜の甘味と上に乗ってる生姜のツンとした辛さが良い感じの美味しいスープでした。 麺は物凄く黄色い!? そうか札幌ラーメンってこんなんだっけか。 なかなか食べ応えのある麺だった。大盛だとかなり量多かったな。 卓上のニンニクを追加してもうまい。
トップへ戻る
[2010 NO.61] 馳走麺 狸穴@池袋
[濃厚つけ麺 特盛(あつもり) 780円]
2010年11月06日。 土曜日夜20時で10人くらい並んでるか。この半年ですっかり人気店になってましたね。 ちなみに食券を先に買ってから並びます。 相変わらず店員さんの愛想半端がよい。 うまいなぁ。 強烈な豚骨魚介スープの香りが食欲をそそる。パンチが素晴らしい。 一口目、以前よりも何となく麺が粉っぽい感じがしたが全く問題なかった。 こりゃどんだけでも食べられるわ。チャーシューもとろとろでかなり入ってたな。 最後にゆず風味のスープ割りを堪能してごちそうさま。 安心のクオリティでした。CPも良。だだやっぱり特盛480gはちと多いかな。
トップへ戻る
[2010 NO.60] 俺の空@高田馬場
[浸け豚そば 大400g 800円]
2010年10月31日。 「俺の空@池袋」には行ったことがありますが
高田馬場の本店
は初めてです。 「掛け豚そば」にしようか迷ったけど、やっぱりつけ麺でしょう! お腹空いてたし、無料だったので大盛400gにしちゃいました。 味は多分池袋店と同じ、かな。そんなに違いはないね。 やっぱりこ濃厚豚骨魚介スープはうまいですよ。 豚の量は池袋より多いと思います。かなり入ってます。満足です。 シャキシャキの玉ねぎもいい感じ。400gもペロリと食べてしまった。 スープ割りも飲んでごちそうさま。おいしかったです。 次回訪問するときは「掛け豚そば+白飯」のコンボで攻めてみようと思います!
トップへ戻る
[2010 NO.59] いまや@仲御徒町
[いまや麺 大盛 700円]
2010年10月26日。 場所は秋葉原というより御徒町かな。 ランチサービスの豚飯は終わっちゃったらしく、大盛でお願いしました! メニューはラーメン系のみで味は一種類。麺は開化楼のようだ。 うん、おいしい。醤油ベースのあっさり魚介豚骨ラーメンです。 スープは背脂が浮いているが、豚!っていう感じではない。 むしろ何となく中華風のスープに感じた。 あっさりしてて飲みやすいけど目立った特徴はないかな。 大盛だと結構量多かった。再訪問は多分ないかな。
トップへ戻る
[2010 NO.58] 渡なべ@高田馬場
[らーめん 800円]
2010年10月22日。 「瞠」や「北かま」と同じ
渡辺プロデュースのお店
だそうですよ。 外観はラーメン屋には見えないね。店内もなんかお洒落だった。 出てきたラーメンもとってもお洒落だった! スープはやはり魚介が強いな。パンチがあってうまいです。 「瞠」より好きかも。麺は太ハリガネタイプだった。おいしい。でも量は少ない。 トッピングのチャーシューでかい、メンマでかっ!うまいっ!具がでかい!? ラーメン激戦区 高田馬場で「俺の空」と並ぶ魚介豚骨系の有名店だけあって 確かに美味しい一杯でした。 しかし値段がちと高いね。せめて大盛無料とかにしてほしいところ。
トップへ戻る
[2010 NO.57] ラーメン二郎@神保町
[小豚(麺少なめ、ヤサイ、ニンニク)750円]
2010年10月19日。 神保町! 二郎! 平日18時15分着。予想通り凄い行列。 というわけでひたすら待ちます。 結局1時間半待ちでしたよ……。 ちなみに19時30分には本日終了の看板出してました。 うううまぁぁぁい(*'ω'*) 神保町うまいよ神保町。 スープは馬場よりもちょいカラメかな? ニンニクで舌がひりひりします。 豚も5枚入っていてボリューム満点。うまかったなぁ。 神保町は量が多いと聞いていたけどこれは本当だった。麺少なめにして正解。 麺少なめで馬場くらい? 目黒よりは多い? って感じです。 適度な量でおいしく食べられました。ごちそうさまでした。
トップへ戻る
[2010 NO.56] 粋な一生@秋葉原
[塩ラーメン 700円 + 小ライス(ランチタイムサービス)]
2010年10月13日。 駅からすぐのはずなのに道に迷った。 店員のおばちゃんも、分かりにくい場所ですみませんって言ってた。良い人だった。 とりあえずオススメの「塩ラーメン」をオーダー。 「味噌ラーメン」は売り切れ必至!だそうで、13時30分頃だと既に売り切れてました。 熱々スープはコクがあって、これはかなりうまい!塩!! うむう、これならいくらでも食べられそうだわ。 具もいい感じ。ただ量は少ないです。 最後に「スープを小ライスにかけてお茶漬け風にして食べるべし」とのこと。 塩にライスはどうなのとか思ってたけど、これがまためちゃくちゃ美味しかったです。
トップへ戻る
[2010 NO.55] 鶏そば専門店 前略っ。まるきゅう@北池袋
[塩つけそば 中盛 800円]
2010年10月7日。 この前と違って夜は店主の方ではないみたいだ。 店主に代わって麺を茹でてるお姉さんがマジ格好良かったです。 やはりここの濃厚鶏白湯はうまいなぁ。 一口目に口の中に広がる鶏独特のまろやかさがたまんね。 麺も食べ応えがあって、中盛り350gにすると最後のほうで少し疲れてしまう。 この店はスープ割りの時のチャーシューとタマネギが追加されるのですが、 今回は前の時よりも量が少なかったように思う……。夜遅かったからかな。残念。 昼間ゆっくり行ったほうがよいのかもしれないね。そっちのが空いてるかも。 あと、「鶏塩タンメン」が地味に人気のようだ。
トップへ戻る
[2010 NO.54] 三ツ矢堂製麺@高田馬場
[つけめん(中盛り ぬめり落とし) 780円]
2010年10月1日。 早稲田通りと明治通りがクロスしてるとこにあるので駅から少し歩く。 実はこの店、麺の温度が「熱もり」、「ぬめり落とし」、「冷やもり」、「氷締め」 の4段階から選べるのです!当然初めて聞く「ぬめり落とし」を注文。 レンゲがないのでそのままスープをずずずっ……うおっ、酸っぱい!! 何だこの酸味。ちょっとキツイな。ゆず風味というより最早ゆず味だった。 麺はもちもちコシが強くてうまい。 最後にスープ割りすると強かった酸味がまろやかになり美味しかったです。 てかこの店スープ割りの時にもレンゲ出してくれないのか。なんで(;´・ω・)?
トップへ戻る
Copyright (c) 2010-2014 まあいいじゃねぇか All Rights Reserved.