まあいいじゃねぇか
らーめんのきろく 2011年 7〜9月
カコノキロクニモドル
2011年 7〜9月
[2011 NO.48] ラーメン二郎@桜台
★★★★
[小ラーメン 麺少なめ 650円]
2011年9月30日。 どうしても二郎が食べたくなって、金曜日の21:20頃に訪問すると、まさかの25人待ち!? 桜台でこれだけの並びは初めてだ。でも今更引き返せないので並ぶことに……。 結局食べれたのは22時でした。 時間が遅かったため豚増しは売り切れ。 ヤサイニンニクをコール。写真を撮っていただきます! うまいっ! そうだ! この味が食べたかったのだっ! 以前よりも麺量が減ったように感じた。 確か今日は12分くらいで完食したはず。しかし周りのジロリアンさんたちが速すぎる。 普通盛りでもいけると思うが、やはりスピードを考慮すると少なめにせざるを得ないなあ。
トップへ戻る
[2011 NO.47] 俺の麺 春道@新宿
★★★☆
[特製つけめん 1000円]
2011年9月28日。 西口の凪に行こうか迷ったが、前から行きたかったガッツリ系つけ麺の春道へ。 確か店主は池袋の椿出身だったはず。期待大。 ローストチャーシュー食べたくて特製を。 店は狭く、一度に2人分しか麺茹でられないのか結構待たされた。 豚骨×鶏×煮干しのトリプルスープはどろりと濃厚だけどまろやかな口当たり。鶏かな。 これは久しぶりに好きな味でした! 七味がピリッと良い感じ。うまい。かなりレベルの高いつけ麺です。 カネジン食品の麺も太麺で美味しかった。並で280gらしいがなかなかの量でした。 濃厚系は重いけどやっぱりうまいね。また来たいと思います。
トップへ戻る
[2011 NO.46] 麺屋武蔵 鷹虎@高田馬場
★★☆☆
[濃厚つけ麺 大盛 850円]
2011年9月22日。 くるりに行くも21時で終了でした……。うわああぁっぁああぁあぁぁぁあああああ。 もう、こってり・がっつり系しか考えられない状態だったので、駅まで引き返して鷹虎へ。 濃厚、大盛を頼む。 遅い時間なのに結構な人でした。 濃厚つけ汁がうまい!
以前食べたスープ
と若干違う気がするが、微妙に変えてきてるのかな。 ねっとりとうまいね。 ただ、今日は麺の〆がイマイチで、もっちりしてるのにヌメリがあって気持ち悪かった。 大盛は凄い量で、半分くらいで苦しくなってしまった。 麺を食べてスープ割りを頼むも、あまりに苦しくて完飲できず。 中盛にすべきだったと後悔した。
トップへ戻る
[2011 NO.45] らーめんダイニング ど・みそ@八丁堀
★★★☆
[特みそこってりらーめん 900円 + 半ライス]
2011年9月7日。 ど・みその2号店。本店よりも座席数が多くて広い。席はちらほら空いてました。 ランチタイムは半ライスサービスだそうで、もちろんお願いしました。 特みそこってり!ここのスープは本当に味噌味噌してて良いですなあ。 ピリ辛ですが、美味しいので汗かきながらもついつい飲んでしまうな。辛いの苦手なのに。 んで浅草開花楼のムキムキ麺がまたうまいよ。あとコーンがね、すっごく甘いの! たまらん。 最後はスープとライスでど・みそを堪能しました。旨すぎます。 デフォの麺量が少ないので半ライスサービスは嬉しかったな。 お腹いっぱいです。ごちそうさまでした。
トップへ戻る
[2011 NO.44] 馳走麺 狸穴@池袋
★★★☆
[濃厚つけ麺 特盛 780円]
2011年9月3日。 久しぶりにまみあなる。土曜日20時。満席、並びなし。 いつもの店員さんがいないよーと思ったら、いた。 特盛をオーダーし、待つこと15分くらいで特盛登場。 早速いただきます!スープ熱っ。おいし……うん? なんか味変わった? 少し塩っ辛いです。ブレかな? 麺はやはりうまいなあ。もっちり。この、麺食ってる感がいいね。 つけ汁の中の大量のチャーシューも良かった。 お腹いっぱい。最後は苦しかった。 大盛だとちょい少なくて、特盛だとちょい多いのよね。悩ましい。 最近、この味に飽きてきたのか、うまいけど、しばらくはいいかなと感じてしまった。 でもいい店ですよ。
トップへ戻る
[2011 NO.43] TOKYO UNDER GROUND RAMEN 頑者@池袋
★★★☆
[つけめん(濃厚)M 800円 + 炙りチャーシュー(クーポン)]
2011年8月29日。 川越の有名店 頑者が
池袋東武ホープセンターに進出!
早速行ってきました。 並んではないけどLO前なのに常に満席といった感じ。 食券機を前に濃厚か淡麗か悩む。 おねいさんに聞くと、本店に近い味は濃厚ですよ、とのことで濃厚・M(300g)を。 おお、つけ汁、ガッツンガッツンやでぇ。 程良いドロさ。うまいね。しかしスープよりも麺が特徴的だった。 もっちもちでうまいのぅ。 チャーシューがホロホロなのでほぐしてスープと麺に絡めて食べた。 スープ割りは普通でしたが、流石にバランスの良いつけ麺で美味しかった。 頑者が気軽に食べられるなんて夢のようです。
トップへ戻る
[2011 NO.42] ラハメン ヤマン@江古田
★★★★
[らはめん 大盛 650円]
2011年8月20日。 何だか無性にラハメンヤマンに行きたくなっちゃって……行っちゃった。てへぺろ。 相変わらず店主のドレッドヘアーで吹く。 常連さんぽい人が「ラーメン」って注文してたけど、 店員さんは「らはめん、お待ちどうさま」って言ってたから読み方は「らはめん」で正解なのね。 というわけで、分かっていたけどやっぱりここのラーメンはうまい、うますぎる! もちもち麺、味わい深いスープ、そして具。 個々のレベルは高いし、さらにバランスも完璧です。 無化調、自家製麺でこのクオリティは本当に素晴らしい。 雨がしとしと降っておりましたが、食べに行って良かったと思える一杯でした。
トップへ戻る
[2011 NO.41] 麺屋 一燈@新小岩
★★★☆
[特製濃厚魚介つけめん 950円 + 中盛 50円]
2011年8月17日。 夏休みに有名店へ行こう!企画で今東京で最も有名な一燈へ。 開店10分後で既にかなり並んでいた。 約45分待ち。思ったより早かったね。 つけ汁はよくある豚骨魚介ではなく、鶏だらうか、まろやかで変わった不思議な味わい。 とろとろで粘度があり麺とよく絡んでうまい! 具の鶏団子もシソの香りがして凄くおいしい。 低温チャーシューも甘みがあって旨いすね。 スープの油が強かったのか、中盛だと最後は少し苦しかった。次は淡麗系かなと思った。 とにかく、 今一番熱いつけ麺は不思議系とろとろ鶏スープの低温チャーシューのせだということが分かったのでした。
トップへ戻る
[2011 NO.40] らぁめん 葉月@不動前
★★★☆
[らぁめん 750円]
2011年8月14日。 大田区の超人気店 らぁめん 葉月の2号店です。 スープは見た目こってり系だけど、思ったよりもマイルドだった。 豚骨の重いスープではなく、魚介がしっかり効いてる。 麺は太麺で美味しい。量は200g。 トッピングは極太メンマに角煮のようなチャーシューがドォーンと乗っていてかなり豪華でした。 水菜と玉葱のシャキシャキ感と生姜のサッパリ感の絶妙なバランスに人気店ならではのセンスを感じた。 完成度は非常に高くおいしかったのですが、 前評判でかなり期待していたためちょっと肩透かしを食らってしまったかな。 本店だともっとインパクトあるかもしれない。行こう!
トップへ戻る
[2011 NO.39] 麺処 くるり@市ヶ谷
★★★★
[みそらぁめん 大盛 700円]
2011年8月8日。 約3ヶ月ぶりのくるり。今日は15分くらいの待ちで食べられたのでまずまず。 凄く並んでいるわけではないけど、客足は絶えずと言った感じです。 いつも通りの大盛、ラー油少なめを頼む。このどろどろ久しぶりだわ。 うまいなぁ。しかし、熱い!スープも麺も熱すぎる!舌と喉を火傷した。 にしても、今日はチャーシューの出来も非常に良く、ラー油の量も絶妙でしたな。 そういえば、麺の量が大盛270gになっていた。 前回の300gよりは多くもなく、少なくもない程良い量でした。 最後までスープが冷めないため汗だくになって完食完飲。大変おいしゅうございました。
トップへ戻る
[2011 NO.38] 高戸橋がんこラーメン@高田馬場
★★☆☆
[中間 700円]
2011年8月5日。 ここ本当にラーメン屋かよという外観の店。 引き戸のガラスには黒い布?が掛けてあって中が見えなくなっている……。 勇気を出して突入し、とりあえずアッサリ、中間、コッテリから中間を選ぶ。 出てきたのは背脂が浮いたノーマルな醤油ラーメン 。スープ単独だと少ししょっぱいけど麺を食べる分には丁度良い。 麺は細麺で量は少なく特徴もあまりない。 ただ、チャーシューの量が意外に多く、ホロホロとろとろでかなり美味しい。 最後にスープを味わうと結構出汁が効いてるのがわかった。 まあこれで700円はちと高いと思うが、久しぶりの醤油ラーメンおいしかったです。
トップへ戻る
[2011 NO.37] 凛@渋谷
★★★☆
[しょうゆ 700円]
2011年8月2日。 二郎インスパイア系のお店。場所は相変わらずどうやって辿り着いたか覚えてない。 食券機はなく料金前払い制。店内はお洒落でした。 汁なしも捨てがたかったが、初めてなのでオーソドックスなしょうゆをチョイス。 ヤサイニンニク盛り盛り。
横からもカシャ。
味はしょっぱい!二郎よりもカラメ。でもうまい!特に豚がとろとろで絶品でした。 初めて二郎インスパイア系でうまいラーメンを食べたわ。 麺量は330gらしいが、 そこまで多いとは感じなかったので初心者にはかなりオススメな店だと思います。 ちょっとしょっぱいけどおいしかったです。ごちそうさまでした。
トップへ戻る
[2011 NO.36] 麺屋武蔵 二天@池袋
★★☆☆
[つけ麺 750円]
2011年7月30日。 夜、急にラーメンが食べたくなったので、ジュンク堂の裏にある麺屋武蔵の二天へ。 麺量が選べるので食券を渡すときに大盛400gをお願いしました。 つけ汁は良質な魚介系でやや酸味がある。麺もシコシコしてておいしい。 つけ汁の中のほぐし豚が濃いめの味付けでうまかった。 ただ、つけ汁がもう少し熱い方がいいかなとは思った。 ラーメンもつけ麺と同じ麺を使っていて、そっちも美味しそうでした。 個人的には
馬場の鷹虎
の方が好きな味かも。 でもやはり麺屋武蔵系列のクオリティは高く、CP的にはかなり満足のいく一杯かと。
ごちそうさまでした。
トップへ戻る
[2011 NO.35] ラーメン二郎@小岩
★★★★
[小豚入り 800円]
2011年7月27日。 平日昼営業のみのラーメン二郎 小岩店へ行ってきました。 並びはそれほどでもなく、20分くらいでラーメン完成。野菜とニンニクをコール。 味はちょい辛。うまい、うますぎる。 野菜の盛りはなかなかだがその下の麺の量はそんなに多くなかった。 その代わりに豚の量が凄く多い。 券売機には「小豚入り ブタ4枚程度」って書いてあったけど、これは4枚どころじゃねー! 塊がゴロゴロと入っていた。 あの桜台を越える豚の量。豚はかなりうまかったが量が多くて最後は苦しかった。 もうこれからは豚入り卒業しなきゃダメかなと感じてしまいました。
トップへ戻る
[2011 NO.34] 破顔@桜台
★★★☆
[汁なし(中) 650円]
2011年7月23日。 汁なしで有名な破顔へ。並びはなしだが、常にほぼ満席といった感じ。 店員さんがイケメン。デフォの汁なしをポチッ。中盛り300gも同額でした。 「汁なし」だけど器の底から1/4くらいは汁でした。 早速まぜまぜして頂くと、うまーい! 甘辛いタレが微妙に絡んだムキムキした麺が本当においしい。 しばらく食べ進めると、麺が汁に浸かりやや醤油辛くなってきた。 なので卓上のラー油と酢を投入して油そばっぽく食べる。味がスッキリして良い。 最後にひと口くらい残してスープ割り。ラーメンみたいでこれもうまい。 麺がしっかりしていたので結構お腹いっぱい。満足である。
トップへ戻る
[2011 NO.33] 麺や 庄の@市ヶ谷
★★★★
[らーめん(こってり) 750円]
2011年7月15日。 久しぶりに市ヶ谷の庄のへ。 市ヶ谷と言えばくるりか庄のでしょう。
ラーメンの記録をつけ始めた頃以来の訪問です。
移転して店はやや広くなったみたいだけど、相変わらず丁寧な接客で回転は悪いです。 本日はつけ麺ではなくラーメンをこってりで頼む。 やっぱりここはラーメンもうまいすなぁ。とろとろの濃厚スープに麺が絡む。 肉肉しい炙りチャーシューと柔らか穂先メンマもおいしかった。 こってりだと魚介が強く、スープが重く感じたため、 最後は卓上のスープ割り(茶割り)で少し薄めて飲んだ。これがめちゃくちゃうまかったです。 次回はあっさりにしようと思います。
トップへ戻る
[2011 NO.32] めん徳 二代目 つじ田@飯田橋
★★☆☆
[らーめん 750円]
2011年7月11日。 一度は行っておかねばならない店、つじ田 飯田橋店へ。 22時過ぎなのに並んでます。 つけ麺が有名な店ですが、 人にラーメンを薦められたので暑い中敢えてラーメンをチョイス。 汗だく。 見るからに濃厚で旨そうなラーメンです。 スープは鶏だと思われる。ひと口目、非常においしいと感じた。 麺もコシがしっかりしていた。 ただ鶏の濃厚な油が結構重い。 最近、年のせいかこの手のラーメン食べると胃もたれするんだよな……。 案の定、油がキツくて食後少し苦しかった。 こりゃつけ麺にした方が良かったかもしれんな。 ラーメン自体は完成度が高くおいしかったです。
トップへ戻る
[2011 NO.31] つけ麺 えん寺@吉祥寺
★★★☆
[ベジポタつけ麺 800円]
2011年7月3日。 吉祥寺の有名店えん寺へ。吉祥寺駅の公園口を出てすぐ。 まだ早い時間帯なのに外待ちあり。カップル、女性率高し。20分ほど待つ。 券売機で麺が選べます。沢山あって初めてだと分かり辛いな。 とりあえずウリの胚芽麺とデフォルトのつけ麺をポチッ。大盛サービスも忘れずに。 スープはドロドロだがベジポタなので、 この前食べたほん田よりもマイルドだよ、ウマー。 麺もコシがあって良いな。なかなかの歯ごたえ。うまし。 器は大きいが麺量はそれ程でもない。大盛で300gくらいか?ちょうど良い量でした。 納得の人気店。美味しく頂きました。ごちそうさま。
トップへ戻る
Copyright (c) 2010-2014 まあいいじゃねぇか All Rights Reserved.