まあいいじゃねぇか
らーめんのきろく 2011年 10〜12月
カコノキロクニモドル
2011年 10〜12月
[2011 NO.71] ラーメン二郎@歌舞伎町 ★★☆☆
[普通盛(ヤサイ、ニンニク) 700円]
2011年12月27日。
新宿で飲んだ後に「汚いラーメンが食べたい!二郎へ行こう!」ということで、
翌朝4時までやってる歌舞伎町店へ行く。
そういえばここは私の二郎デビューの思い出の店。22時訪問で店内待ち多数。
カタコトの店員さんに「ヤサイ、ニンニク」をコール。
おっ以前より盛りが高いね。早速頂きます。ん……味、薄くね?
これじゃライト過ぎるだろ。ニンニクの辛さしかしないもんなぁ。
卓上のカラメボトルを入れて味を調整したが。。。
昨日の澤@水道橋と比べるとなんか負けてる気がする。
澤が★3つだったからここは★2つにするのが妥当か。
うーん、案外いい加減なものである。
[2011 NO.70] 麺喰屋 澤@水道橋 ★★★☆
[らーめん 白 (並) 200g 680円]
2011年12月26日。
やまらぁ@人形町には行ったことあるけど、澤は初めて。
水道橋店では二郎系のラーメンをやっていると聞いて行ってみた。
で、20時に訪問したらガラガラですやん。
食券渡すときにニンニクの有無を聞かれたのでお願いします。
見てくれ、
この美しい横顔を!
二郎系なのに全然醜くない!
味は……おお、上品な二郎。油、カラさ、麺のバランスは非常に良し。
むしろ纏まりすぎではないかと思うくらい。気に入った。
豚は豚増しにしなくて良かったと感じる残念レベルでしたが。
麺の量が100gから+50円で選べるのも良いね。
たまに利用したいかもと思えるラーメンでした。
[2011 NO.69] つけめん HALU@高田馬場 ★★★☆
[梅入りあつもり 特盛 750円]
2011年12月22日。
TETSUプロデュースの店が高田馬場に!
と気にはなっていたんですが、行ってみるとガラガラ……。
とりあえず梅入りを。
あつもりはTETSU同様だし汁に入った状態で出てきて熱々です。
麺をスープに絡めて頂くと、ほんのり梅の香り・酸味がした。
しかしスープに盛られた魚粉が溶けると典型的な豚骨魚介となり、もはや梅とか関係なくなった。
いやー、重くて旨いわ。カリカリ豚も食感が面白かった。
にしても客いないね。
個人的には気軽にTETSU系が食えて嬉しいのだが、このレベルだと馬場では難しいのだなと感じた。
そう言えば焼き石サービスはなかったな。
[2011 NO.68] 旨辛ラーメン 表裏@水道橋 ★★☆☆
[ピリ辛あんかけDX(メガ唐付き) 980円]
2011年12月17日。
ドカ盛りの辛いラーメンの店だそうで、ネタで突撃!
味一@高田馬場と同じ系統です。
券売機で唐揚げ付きをポチリ。
中盛、ニンニク・野菜増し、さらにラー油抜きにしてもらった。
しばらく待ってラーメン登場。ボリューム満点。
盛り過ぎでスープがこぼれる。二郎以上に食いにくい!
とりあえず唐揚げから行きますと、これがかなり旨い!!
ご飯が欲しくなるな。
餡がピリ辛。
麺はもうちょい固めがいいかな。麺よりも野菜の量が多かった。苦しい。
唐揚げは非常に旨かったが、他は平均的な美味しさでした。
CPを考えると積極的に利用したい店とは言えないかも。
[2011 NO.67] ラーメン二郎@神保町 ★★★★
[ラーメン(ヤサイ、ニンニク) 650円]
2011年12月16日。
おたんじょーびにじろーです。
開店10分前に訪問。19時10分入店。
今日は麺少なめにせず、デフォの小ラーメンに挑戦。
店主に「ヤサイ、ニンニク」をコール!
うまいいいいいいい!
やっぱり神保町はスープにキレがある。
しかしまあ凄い油だなあ(笑)
今日のニンニクはそこまで効いてなかったように思う。
デフォの豚は2枚。1枚は旨い!
もう1枚はちょいハズレでした。
麺はやはり多い。300gくらいかな。
ワシワシ食らう。たまらん。
少なめではないので以前よりも多く感じたが、豚増ししなかったので何とか食べ切れました。
旨かったです。ごちそうさまでしたー。
[2011 NO.66] 饗 くろき@浅草橋 ★★★☆
[味噌らーめん 750円 + ランチライス 50円]
2011年12月10日。
秋葉原から歩く。
土曜日12時半に訪問すると店外に約10人待ちの人気店。
ちなみに、
くろきの「き」はこんな字。
メニューは塩と味噌。昨夜塩を食べたので今日は味噌で。
ライスも注文してしまった。
ラーメン作ってる店主がかっけえす。マジ職人って感じ。
うおっ、見た目タンメンみたい。スープはドロドロで量少なめ。
食べると口の中に海老の香りが広がる。なんぞこれ。食べたことない新しい味だわ。
ライスにめちゃくちゃ合うね。
太麺ももちもち旨いわあ。ぐいぐいイケる。結構量ある?
濃厚だがガツン系ではないどこかまろやかで上品なラーメンだった。
ごちそうさまでした!
[2011 NO.65] 鶏そば 三歩一@高田馬場 ★★★☆
[鶏そば 680円 + 替玉ハーフ 50円]
2011年12月9日。
馬場に最近できた鶏そば専門店。お客さん居ないね。
隣の居酒屋は繁盛していた。イチ押しは清湯だそうです。
おおスープ旨い!
あっさりした塩味にしっかり旨味が出ている。
つぶつぶ入ってる自家製麺も良いね。鶏チャーシューもいっぱい入ってた。
あっという間に食べてしまったので替玉を頼む。
替玉は茹で立てで芯が残ってる状態。ラーメンと違う食感が旨い。
卓上アイテムで色々試してみたが、ゆず胡椒はあんまりかな。
ハーフでも結構多かった。
デフォの味をデフォの量で頂くのが一番良いかと思う。
とても美味しかったです。濃厚鶏そばやつけ麺も気になる。
[2011 NO.64] 麺処 くるり@市ヶ谷 ★★★★
[特製みそらぁめん 大盛 900円]
2011年12月5日。
おっつかれさまでしたっーーー!
つーわけで、早速ご褒美に特製くるりを食す!
19時30分外待ち6人。10分程で入店。もう10分で着席。
椅子の下に鞄入れるバスケットが設置されていた。
いつものラー油少なめでオーダー。
あれ?いつもよりスープの量が少ないような気がします。
大盛頼んだはずなのに……(´・ω・`) 。
しかし、やばす(*'ω'*)!
このスープ、過去最高の出来ではないか?
今日のくるり旨すぎるだろ。
麺も器にしっかり詰まってました。
チャーシュー、味玉、メンマ全て良し。やっぱり本店はいいね。
非常に旨かったですよ。今夜はいい夢見れそうだ。
[2011 NO.63] つけ麺専門店 麦田@池袋 ★☆☆☆
[つけ麺 800円]
2011年12月3日。
夜に前を通るといつも客が居ない店。不安だけど……勇気を出して入店。
大盛、
IHヒーター、ニンニク、玉葱をお願いする。
出てきた麺の上には何故か味玉、穂先メンマ、海苔が!
サービスかしら。
スープは少なめ。味が濃かったのですぐに玉葱を投入。うん、食べやすくなった。
麺はコシがあってかなり旨いねー。
しかし全体的に塩辛い。穂先メンマの臭みが気になった。
ヒーターは底しか熱くならないし。これじゃ意味なくね。
スープ割りしても塩がキツかった。
このクオリティではちょっと厳しいかな。
麺はとても良かったのでスープをマイルドにしたらイケると思うのだが。
[2011 NO.62] 七重の味の店 めじろ@代々木 ★★★☆
[醤油ら〜めん 750円 + 大盛 50円]
2011年12月1日。
打ち上げで来ました!
BGMはサザンの懐かしい曲。大盛210gにする。
店内は煙がモクモク香ばしい匂いがしている。炙りチャーシューでした。
The醤油ラーメンといった感じ。これは美味しいな。
醤油味のスープにやさしい旨味がある。
幼い頃デパートの屋上で食べた味なのだが、明らかにこちらの方が旨い。
とても丁寧なラーメンだ。
どこか懐かしい感じのスープ、麺、メンマなんだけど、
個々の完成度は非常に高く、美味しい一杯でした。
チャーシューもめっちゃうまかったわー。
しかしCPはあまりよろしくないのよねぇ。
小ライス150円とかもちと高いと思ってしまうのでした。
[2011 NO.61] らーめん雅ノ屋@本郷三丁目 ★★★★
[塩らーめん 大盛 650円]
2011年11月28日。
本郷通りにあるお店。
21時頃訪問すると、醤油らーめんで使う太麺はもう終わっちゃったとのこと。
それならばと細麺の塩を大盛で頼む。
メニューにつけ麺はない。
わんたん入りにすれば良かった……。
おお〜美しいラーメンだなあ。
スープ旨い!
物凄く魚!ってスープです。
煮干し?らしいが、とにかく魚介が前面に出ている。味わい深い。
そしてかなり塩が効いてる。
塩鮭や塩鯖って感じだった。
麺もトッピングもとても丁寧な印象を受けた。
味も接客も非常に良い店だった。
こりゃ醤油も絶対食べなきゃいけないな。
夜はスープ切れに注意せよ。
ごちそうさまでしたー。
[2011 NO.60] オリオン食堂@東長崎 ★★☆☆
[濃魚つけ麺 正油味 大盛 790円]
2011年11月26日。
東長崎のオリオン食堂がうまいと聞いて行ってきました。
ラーメンを食べたかったのだけど、「迷ったらまずこれ!」と書かれたつけ麺をチョイス。
ただいま
温泉たまごサービス中!
つけ汁、ドロドロでうまい!
市ヶ谷の庄のを濃くした印象。やや甘み?がある味。
チャーシューも太麺もしっかりしていて良い。
でも桜エビは要らないかな。
と、初めは調子良く食べ進めていたんだけど、
スープが冷めてから急にクドく感じた。
だから電子レンジサービスがあるのね。
最後割りスープ入れてレンジでチンしたら熱々となり一口目の味が復活した。
おっさんにはちと濃厚過ぎたかな。
[2011 NO.59] らぁ麺 波(シー)@小川町 ★★★★
[塩らぁ麺 大盛 770円]
2011年11月21日。
夜訪問で店内客なし。
券売機の一番上の塩らぁ麺をポチッ。
大盛無料で、麺量は250g or 300gから選べました。
麺は浅草開化楼のものだということで、300gでお願いすることに。
しばらく待ってデカい器が登場。
分厚いチャーシューにもやしとキクラゲ。こりゃなかなかの量。
スープは……うまい!
濃厚な塩味。新しい。
豚骨だけでなく、野菜の旨味がしっかりと出ている。
開化楼の麺はやはりうまいね。300gにして正解だったな。
半分くらい食べた後でニンニククラッシャー!すると、パンチ力が増して最高でした。
これはかなり旨いラーメンだった。
絶対にまた行きますよ。
[2011 NO.58] やすべえ@池袋 ★★★☆
[つけ麺 大盛り 720円]
2011年11月19日。
久しぶりのやすべえ。
ブログ始めてから行った記憶がないから、前回の訪問は2年前?
もっと前かも。
店内待ち数人。席に座ったらすぐにつけ麺が出てきた。
写真を撮って、頂きます。
うまい!!
おお〜この味、久しぶりだ。
スープ自体は甘いのだけど、
七味が結構入ってるから辛くて口の中がピリピリしますな。
玉葱入れ放題も嬉しいよね。大盛りもペロリと平らげてしまった。
久しぶりに食ったらめちゃくちゃ旨かったですわい。
いつでもどこでもこのクオリティは本当に凄いと思う。
ドロリ濃厚六厘舎系も好きだけど、
こっち系の味もやっぱり美味しいよね。満足です。
[2011 NO.57] 馳走麺 狸穴@池袋 ★★★★
[濃厚つけ麺 特盛 780円]
2011年11月12日。
夜に後輩と。結構並んでました。
普通に並んでたら列抜かされちゃったし。
まあ別に気にしないけどねー。
券売機の「寒い日はあつもり!」って張り紙を見て、
なんとなく今日はあつもりで頼む。
30分程待って店内へ。
うほっ、麺もスープも熱々ですやん。濃厚でうまいぞ!
あつもりの為、麺がやや緩めだが、逆にそれが食べやすい。
特盛でもスルスルいける。肉もとろとろで超うまかったね!
今日の狸穴のスープはめっちゃ良い出来だと思いました。
最後までスープも冷めず、美味しくいただけました。
ここはあつもりの方が良いのかもしれん。
ごちそうさまでしたー。
[2011 NO.56] らーめん こじろう526@小川町 ★★★☆
[正油 700円]
2011年11月7日。
去年ラーメン二郎を破門になった武蔵小杉店の店主が出した店。
ここは3号店だっけ?
かなり丁寧にトッピングを聞いてくれるので初心者にはオススメだと思う。
野菜、ニンニクを頼む。
おおっ、
結構盛るなあ!
いい感じじゃん!
スープはライト。ニンニクがないと少し物足りなく感じるかも。ややざらつく?
麺は自家製ストレート麺でボソボソした正に「麺」という歯触り。
豚は2枚でしっかりとした旨味があった。
野菜が茹ですぎでクタクタになり水っぽくて残念だったね。
二郎とは若干変えてきているようだ。
近くにあればまた行くと思うけど、やっぱり二郎には負けるかなあ。
[2011 NO.55] 麺屋 和利道@池尻大橋 ★★★☆
[和利道つけめん 1050円]
2011年11月6日。
ずっと行きたかった店。店主はTETSU出身。
ランチで行くと、店内待ち多数。カップルよりもファミリーの方が多い。
厨房が広いなぁ。麺茹でてる店主がテキパキとしてマジかっけぇんすよ!
30分待ちでした。
おっうまい!
想像(TETSU)よりもライトなつけ汁。ガツンではなくマイルドな感じ。
麺も非常にうまいね。
特に味玉が素晴らしかった。過去最高の味玉だった。
特製(和利道)にしなくてもデフォの具が豊富だった。
そして焼き石サービスあり。
明らかに本家よりうまいんじゃないか?
かなりの満足度です。接客も物凄く良いし、残念ながらもうTETSUはいらない子だな。
[2011 NO.54] 俺の空(我空)@池袋 ★★★☆
[掛け豚そば 800円 + 白めし 100円]
2011年11月2日。
20時30分過ぎ。
本当は他の店に行くつもりだったのだけど、何故か久しぶりに俺の空へ。
店内待ち1人。やはりここはカップル率が高い。爆発しろー!
今日はラーメンの気分だったので、掛け豚そばとライスを頼む。
うーん、既に食べ慣れた味だけどうまいね。
ラーメンの麺は細麺だがちゃんとコシがあっていい感じ。
最後にライスをぶち込んでガッツリ頂く。
このWスープとライスの夢のコラボレーションが素晴らしい!
少々油が強かったが綺麗に完食です。ごちそうさま。
どっちを食べても美味しさは安定してるけど、
やっぱり俺の空ではつけ麺かなあと思ってしまうのでした。
[2011 NO.53] 二丁目つけめん GACHI@新宿三丁目 ★★★☆
[鶏骨つけめん(ノーマル) 750円]
2011年10月26日。
先月オープンした庄の@市ヶ谷のセカンドブランドだそうで、凄く気になっていたお店。
なんだかお洒落な店内。店員さんに食券を渡して麺量は300gを頼む。
出てきたのはポタージュのようなドロッドロの鶏スープ。
本店の魚介豚骨ではなく、敢えて鶏と塩だけでここまで頑張りました的な。
すげえ。こんなの初めて食べた。甘みがあってまろやかでうまいです。
麺もとても美味しい。レモンは別に要らないかも。
スープ割りはやはり頼んでから熱々に温め直す庄のスタイル。熱々でうまい!
個人的には庄ののつけ麺の方が好きだけど、鶏好きにはたまらない店かと思います。
[2011 NO.52] 我家(うち)@池袋 ★★★★
[中華そば 大盛 680円 + ライス(サービス)]
2011年10月24日。
久しぶりにランチで花田に行ったらまさかの定休日。
5/2から無休じゃねーのかよ!二度と行くか!
というわけで、西口方向にてくてく歩いて我家へ。待ちなし。
おばさんに食券を渡し、大盛、サービスライスを頼む。うまい!
しっかりと魚介が効いたスープにゆずの香りとネギのスッキリ感がいいねえ。
多いかなと思った麺大盛もスルッと食べてしまった。
残ったスープにライスをぶち込んで雑炊にして食べる。
うまーいいいいい。クセになるスープだな。味わい深く本当に美味しい。
お腹いっぱいになりました。ごちそうさまです。
次はつけ麺も食べてみたいね。
[2011 NO.51] 麺や 庄の@市ヶ谷 ★★★★
[らーめん 730円 + 白ごはん 100円]
2011年10月20日。
平日夜、庄の大好きな後輩と一緒に。
看板。
今日こそはあっさりを頼もうと心に決めていたのに、
+ライスという誘惑に負けて結局こってりをオーダーしてしまった。
店内待ち。のんびり待つこと約20分でラーメン到着。
続いて
白ごはん〜。
一口目のスープが物凄くうまかった。ヤバいね。
メンマもうまいし、チャーシューなんか行く度に分厚くグレードアップしてる気がする。
卓上の茶割りで味の変化を楽しみながら麺を食べ、最後は雑炊にして〆。うまい!
しかし、やっぱりこってりだと後半油が少しキツいなあ、歳かなあと感じた。
次回はあっさりか定番のつけ麺ですかな。
[2011 NO.50] つけそば屋 北かま@神保町 ★★★☆
[つけそば 大盛 820円]
2011年10月15日。
土曜日の夜に訪問。
調べたら、
前に行ったのは2010年1月だったから結構行ってなかったんだな。
食券を渡すときにtwitter見たと言ったら大盛サービスにしてくれます。
白く濁り泡立ったつけ汁。
ちょっと塩がキツいが、魚介がガッツリ効いていて濃厚です。
大量の穂先メンマもこの店の特徴だね。
そういやここは細麺だったなあ。三河屋製麺だっけ。
ツルツルシコシコでうまいです。大盛で400gくらいだろうか。
最後にスープ割り。
よくある魚介系なんだけど、つけ汁のこの不思議なクリーミー感は一体何なんだろうなあ。
うまかったです。ごちそうさまでした。
[2011 NO.49] 麺処 くるり@高田馬場 ★★★★
[みそらぁめん 大盛 700円 + 味玉(無料トッピング券)]
2011年10月8日。
風邪気味で元気がないときはくるりへ。
券売機の前にある無料トッピング券使ってライス頼もうと思ったら、ライス終わったって。
仕方なく味玉で。
気を取り直して、みそらぁめん大盛、うまいすなあ。
スープがドロドロ濃厚でなかなか冷めないので、この時期でもかなり汗だくになりました。
しかし今日はチャーシューが薄切りでボリュームがなかったのが残念だった。
味玉もちょい固めだったかな。と、珍しく何故こんなに文句を言っているかというと、店員の接客が悪い。
くるりの店員とは思えない。信じられない。味はうまかったですけど。
みなさん、本店に行きましょう。
Copyright (c) 2010-2014 まあいいじゃねぇか All Rights Reserved.