Contents
2014年 1月〜
[2014 NO.44] 旨辛ラーメン表裏@高田馬場 ★★★☆
[ピリ辛ラーメンDX 980円]
2014年6月7日。
精神的にくったくたになった土曜日のラ。
水道橋の表裏の2号店が高田馬場に進出したんだった。メガ唐揚げ食いに行ってみようか!
店に着き、辛さの少ないピリ辛ラーメンに+280円でDXにしてやったぜ!
中盛り野菜増しニンニクでお願いする。
来るまでしばし店員さんと味噌についてお話する。お待たせしました〜!
うはー、これこれ。まずは唐揚げから。サクッとジュワッとうまい!
二天の鶏天よりジューシィでうまいと思う。
麺はボソボソでいまいちだが、餡かけが濃菜麺のエビチリみたいで辛うまい。
悪くはないが980円はちょっと……という感じ。唐揚げはまじでうまい!
[2014 NO.43] ラハメン ヤマン@江古田 ★★★★
[ゴマらは 850円]
2014年6月4日。
飲み会の予定が急遽なくなったので、嬉しくなってラーメニング。
しかしながら水曜日定休日の店も多く、時間も時間だしってことでヤマンヘ。
限定のゴマらはをちゃんと確認しなくてはね。もちろん大盛りで。
ゴマドレッシングの様な濃厚なスープにピリッとした塩気がある。まろやかで深みのある味。
個人的にはあまり好みの味ではないが、流石にうまい一杯だなと思った。
大盛りで腹いっぱい。
ラーメン食べてたら、ドリルマンの人が笑顔でラーメン食べに来ててビックリ。
すげえ。これある意味夢のコラボやん。ヤマンもドリルマンも好きやで。
どっちも早く味噌を復活してほしい。
[2014 NO.42] 志奈そば 田なか@向原 ★★★☆
[鯵ニボ汐そば(塩) 750円 + サラリーMondayの賄いご飯(サービス)]
2014年6月2日。
先週食べた鯵煮干しが忘れられなくて、たった一週間の間隔でまた来てしまった。
本日は塩をチョイス。サラリーMondayの賄いご飯も頼みます。
ちなみに賄いご飯は前回と同じ、ごぼうと高菜ご飯でした。
塩は丼が違うのか。トロンとした油のスープ。おそらく昆布系の何かかと。
味は、あれ?
そんなに鯵鯵してない。……おかしい。てか少し魚臭さも感じる。
油がくどい。塩スープはしょっぱくないんだけど、インパクトがない。
さらに今回も麺はあんまり美味しいとは感じなかったな。これ自家製麺なのかな?
結論、ここは絶対に醤油の方がうまい!!
醤油はまじで絶品です!
[2014 NO.41] 濃菜麺 井の庄@練馬 ★★★☆
[濃菜麺 780円 + 鰯のすり身と茗荷]
2014年5月31日。
このきろくでも恒例となりつつある31日濃菜麺の日。今月は鰯のすり身と茗荷。
メルマガのすだちもお願いする。
んんっ、魚臭い!
が不味くはない。けれどもなんだか違和感があるなあ。何なんだこの感覚は。
でも食べ進めると最初に感じた違和感はほぼなくなり美味しくなってきた。
こういうところは流石は井の庄ですな。てか麺がうまいんだよ。三河屋製麺。
そして途中ですだちを投入。
すっぱーーーい!?
やべえ、折角いい感じになってきたのにこれはいかん。
今月はイマイチでしたかね。先月のエビチリがうますぎたね。次は限定ではなくデフォ濃菜麺が食べたいね。
[2014 NO.40] 麺屋 六感堂@池袋 ★★★☆
[しお(並)グリーン麺 800円]
2014年5月29日。
ちょっと気になる店が池袋に出来たってよ!
そりゃ気になるじゃない。行ってみました。ミドリムシを練りこんだグリーン麺ってのがウリ。
普通の麺は大盛り無料なのに対し、グリーン麺はちゃっかり大盛り料金とるってのは、それだけグリーンが貴重なのだろう。
味は至って平凡。魚介を効かしたしょっぱスープ。グリーン麺はよくわからない。
作りは丁寧だし、スープも麺もとても美味しい。
けれどもインパクトがない。心が、震えなかった。
開店して間もないのでグリーン麺目当てに来る客は多いだろうが、塩ならHulu-luのがうまいと思う。
てか月曜日に食った田なかがうますぎたね。
[2014 NO.39] 志奈そば 田なか@向原 ★★★★
[鯵ニボそば(醤油) 750円 + サラリーMondayの賄いご飯(サービス)]
2014年5月26日。
土日頑張ったご褒美に月曜日だけどラしてしまった。
鯵煮干しって今までに食べたことないですね。
デフォの醤油と、サラリーMondayなので賄いご飯がサービスであった。
大盛り無料なのも嬉しいね。スープはトロンとしたもの。
口の中に鯵の風味が広がりこれは凄くうまい!!
鯵をそのまま食ってるみたいだ。美味しい!
スープに比べて麺は今ひとつ特徴はなかったが、それでもこのスープは凄いよ!
サービスの賄い飯はピリ辛の高菜とごぼうが乗ったもので、こいつもうまいと思った。
全体的にCPもレベルも高く大満足な一杯であった。塩も気になる。また行ってみよう。
[2014 NO.38] 汁なし 破顔@大塚 ★★★☆
[牛すじ汁なし 700円]
2014年5月24日。
大塚店で牛すじ汁なしなる興味深いメニューがあると知り、行く機会を伺っていました。
牛すじの大をニンニクトッピングでお願いする。
トロトロに煮込まれた牛すじがたっぷり乗った汁なし。
甘辛く濃いめの味付けで飲み屋で頼むつまみのような感じ。うまいわ。
ご飯が欲しくなる。もちもちの三河屋製の麺もうまい。
後半タレと牛すじが濃くて食べるのが辛くなってきたので卓上のスープ割りで薄めて、
プチラーメンとして食べた。
変り種で面白いメニューだと思うが、バランスはあまりよくない様な気がした。
ニンニク効果もあまりなかった。やはり破顔は江古田が一番うまいと思う。
[2014 NO.37] 中華そば 彩@下落合 ★★★★
[紅塩つけめん(超こってり・大盛) 720円]
2014年5月22日。
突然の豪雨に襲われましたが、今日は彩に行くぞと初志貫徹で雨の中を突き進みました。
全体的に40円のアップ。それでもつけ麺が大盛り無料で720円は安いと思うわ。
メニューが色々と増えてるね。最近はTwitterとかで限定のお知らせとかもされてるそうです。
おっ今日はネギと背脂が多いね!
シャキシャキ、プルプルでどちらもうまいわ。
てか久しぶりに食べに来たが、めちゃくちゃうまい。
忘れていたこの味って感じ。塩気も良い。
チャーシューとメンマも味が染みてうまい。大盛りはちょっと多い気がした。
もう歳なのかな。最後にスープ割りをしてごちそうさまでした。
[2014 NO.36] Basso ドリルマン@池袋 ★★★★
[つけそば 中盛り 850円]
2014年5月17日。
仕事の帰りにふらっと立ち寄ってみました。
朝から疲れが溜まっていたのでガッツリいきたいですねと。
店内は空席あり。カウンターに座り、つけそばの中盛りをオーダー。
やはり850円は安くはないねえ。しばらく待って到着。麺のコシが素晴らしい。
相変わらずうまい麺だなあ。スープとの相性も良い。
しかしながら、スープ単体だとちょっとしょっぱく感じる。塩や醤油が多いのかな。
何か最近少しスープを調整したのだろうか。
一年くらい前のタイプが一番うまいと感じていたんだけどなあ。
最近のはスープ割りが飲めないくらい濃い。少し訪問回数を減らしてみようかな。
[2014 NO.35] KIN@東長崎 ★★★★
[ら〜麺 750円]
2014年5月13日。
久しぶりにきんへ。
今日はら〜麺をオーダー。
うわ濃厚!
つけ麺よりは粘度は低いがそれでも濃厚。
お味の方はやはり以前よりもマイルドになったように思うが、やはりうまいですね。
麺は太麺。もちもちしていてこいつもうまいです。あと、バラロールチャーシューが凄い!
箸でホロホロとくずれ口の中に入れればトロトロで蕩ける。
こんな絶品のチャーシューを食べるのは久しぶりだ。
とてもうまいスープだったので最後まで全く飽きることなく
気付いたら麺がなくなっていた。
残ったスープに卓上の割りスープをいれてみたら、
何とも程よい濃さになりとても飲みやすくなった。
[2014 NO.34] つけそば 周@板橋区役所前 ★★★★
[つけそば・大 450g 800円]
2014年5月9日。
仕事が早く終わったので久しぶりにこちらへ。
金曜日とはいえ平日なら20時前までは大丈夫そうだね。
お昼食べる暇がなかったので、大盛り450gをオーダーしてしばらく待つ。
うーむ、ここのスープは何とも言えぬ苦味があってうまいんだよなあ。
その成分についてはよく分からないのだけど。煮干しが少し効いてるのかしら?
よく味わってみるとなんだか甲殻類っぽい風味もしてくる。色々複雑なのだなあと思った。
とにかくうまいことは確かである。
あと大盛りはやはり多い。野菜も付くので並で良いと思いますね。
とにかく、今豚骨魚介つけ麺を食べるならここしかないね!
[2014 NO.33] 麺処 くるり@高田馬場 ★★★★
[みそらぁめん 大盛 750円 + ライス(サービス)]
2014年5月4日。
日曜日、高田馬場でラーメンを食べるならくるりしかないよなあ。
他はほとんど閉まっているし。
食券を買って空いている席に座る。サービスの半ライスももちろんお願いした。
何だか今日はスープがさらさらだな。いつものドロリッチな感がない。
濃厚で旨味は十分あるんだが、多分背脂が足りてないのかな。
いつもはもうちょっとトロトロしてるような気がする。
麺上げがスープよりも若干早かったみたいだけど、茹で加減はもちもちしてばっちり。
おろしニンニクとカレーパウダーで味変しつつライスもスープも全てペロリ。
多少のマイナーチェンジはあるが安定した味は素晴らしい。
[2014 NO.32] TOKYO UNDER GROUND RAMEN 頑者@池袋 ★★★☆
[限定(まぜそば) 830円]
2014年5月2日。
最近流行りの台湾まぜそばを始めたそうで、気になっていってみた。
ニンニクをお願いする。麺の量は200、300gから選べた。
じゃーん!
うまそうな顔面ですね。早速まぜまぜして頂きます。
おっ、うまい。これは初めての味。辛さは結構辛いと感じた。
てか卵黄がいい仕事するね。いい感じにねっちょりとマイルドな味わいになっている。
花椒山椒系のピリピリ感があり舌が痺れる。あと味も濃いので途中で酢を投入して食べ切る。
残った挽肉に半ライスをぶち込んで混ぜて食らう。ふー、お腹いっぱい。
それなりにうまいと思うがリピートするかというと微妙。まぜそばって難しいね。
[2014 NO.31] ラーメン 二郎@桜台 ★★★★
[小ラーメン 650円]
2014年4月28日。
朝からの疲れでぐったり。体調が悪くなってきた。
いかんいかん、こんなときはニンニクだと思い、某ラーメン店に行くもお目当てのラーメンは既に売り切れ。
それなら二郎行こうと桜台までやってきました。やっぱり次の日休みだと並びがスゲーわ。
でも回転は早い。オレンジ助手にヤサイニンニクを告げ、ドーン!?
麺もスープもいい感じに凶暴で良いですねぇ。ぐにぐにした麺が堪らん。
ヤサイはキャベツ率が高く、芯が残った茹で加減のため結構食べるのにもたついた。
あと今日の豚は久しぶりの当たり豚でしたね。脂身がプリップリでとろけた。ささっと食べて店を後にした。
[2014 NO.30] 破顔 おおびる@江古田 ★★★★
[汁なし 中 680円 + 炙りチャーシュー 100円]
2014年4月26日。
ニンニクが切れてしまったので補給しに江古田の破顔へ行く。店の前には外待ち。
ラーメン屋で並んだこともないような大学生が!
四月は本当にこういう奴らが多くて困るね。ダラダラ食いやがって。野郎ラーメンでも行ってろ。
とかキレそうになっていたら、自分の後ろでまさかの死刑宣告来た!
ありゃこの時間には材料切れで閉めるのね。
今日はニンニク多すぎだわ。もはや唇がヒリヒリ痛いレベル。でもこれがうまいんだよねえ。
チャーシュー増しはデフォになってきた。
三河屋製の麺に魚粉と甘めのタレが混ざり素晴らしいハーモニー。
珍しくスープ割りまでしてしまった。
[2014 NO.29] 麺屋 Hulu-lu@池袋 ★★★★
[鶏パイタンSOBA 800円]
2014年4月24日。
久しぶりである。木土限定の鶏白湯を頼む。こちらも値上げしてますね。
おお、ふつくしい顔のラーメンですね!
スープの量がやや少なく感じますが、ズズッと頂いてみると……?
な、に、これ……うまい!
なんだこれ?
これ鶏白湯なのか!?
何だろうか、この不思議な感覚は。
ペッパーが効いてて、タマネギがシャリシャリしてて、何だかよく分からないけど、とにかく新しい鶏白湯だわ。
これはうまい、うますぎる!!
あと、ここの極細麺はパツパツしてて本当に美味しいな。量は多くないので一気に完食。
これはかなりうまいです!
塩や味噌より好きかもです。また来ます。
[2014 NO.28] Basso ドリルマン@池袋 ★★★★
[つけそば 中盛り 850円]
2014年4月22日。
仕事終わりにドリルマンへ行く。
ドリルマン久しぶりな感じがするな。増税後は初か。麺類は全体に50円のアップ。
特製も200円にアップとやはり増税の影響が。。特製が1000円超えるのは痛いなあ。
つけそばの中盛りをオーダー。
値上げはしたが相変わらず美味い麺だなあ。食べるときに小麦の香りがふわっとして本当に美味いと思います。
ただ今日はスープの醤油がキツイ。しょっぱい。いつも飲まないのに今日は途中で水を多く飲んだ。
最後にスープ割りをするもやはり今日は醤油が濃くて全てを飲めなかった。
ブレの日だったのかな。珍しいね。まあそんなときもあるさ。
[2014 NO.27] 鶏の穴@池袋 ★★★☆
[白鶏らーめん 700円]
2014年4月18日。
池袋で飲んだ帰りにふらっと立ち寄る。本当に久しぶりである。
デフォの白鶏らーめんの食券を買う。タイミング悪く待ちもちらほらあった。
まずスープをズズッ…うめっ。鶏ポタな感じがいいね。グイグイいけるわ。
麺は三河屋製麺の中太麺。弾力があり流石に美味い麺ですね。
今日は以前よりも塩が効いてるなと思ったが、それが旨さの秘密かな。
鶏白湯は一時期物凄く流行り、今やどこでも食べられる味となったが、
何年か前までは珍しい一杯だった。ここはその頃からずっと鶏一筋でやってる歴史のある店。
久しぶりにちゃんとした鶏白湯を食べた気がする。うまかった。
[2014 NO.26] 中華そば しながわ@要町 ★★★★
[稲庭中華そば 850円]
2014年4月14日。
ついに4月から夜営業が始まったそうです!!
ただし、昼メニューはなく、夜は稲庭だけだそうで。
確認すると稲庭は中盛りはなく並みか大とのこと。麺は自家製ではないみたい。いつもの人が調理です。
三つ葉の色合いがとても綺麗なふつくしい顔面ですが、さて、お味の方は如何なものか。
うまーい!
うわっ、何とも言えぬ味わい。
シャープな醤油がキリリとしているが鶏のまろやかさもあり、流石の一杯ですわ。
なめこがちゅるちゅる。食べる前は、なんだ通常メニューはないのか?
なんて思って申し訳ございません。
850円はちとお高いと感じるが、味は保証されてますね。
[2014 NO.25] 麺処 くるり@高田馬場 ★★★★
[みそらぁめん 大盛 750円 + ライス(サービス)]
2014年4月12日。
げげっ、並んでるじゃねーか。早大生(新入生)かしら?
列抜かされるし。気付いた店員さんが先に居れてくれた。
ラーメン屋にも並べないにわかは市ヶ谷にでも並んでろ!
ラー油少なめって言ったのに普通に入っていた。混ざらないように避けながら食べる。( ゚Д゚)ウマー
塩分高めでうまいぜ。サービスライスもきっちり頂いて高血圧まっしぐらだぜ。
増税ですがくるりはお値段は据え置き。ここぞとばかりに値上げする店が多い中有難いことです。
店員さんの挨拶が「またお願いします」から「いつもありがとうございます」
にLVupしてしまった。まあよく行きますもんね。また来ます。
[2014 NO.24] 麺屋 龍神@大山 ★★☆☆
[にんにく野菜らーめん(しょうゆ) 700円 + 野菜トッピング(クーポン)]
2014年4月5日。
板橋のとあるラーメン屋に振られ、怒りの中、龍神を思い出して大山まで歩いて来た。
メニューを見ると、にんにく野菜らーめんなるJKな食べ物があるではないか!
クーポンで野菜増しも追加。
出てきたラーメンは標高も高く、ニンニクの良い香りがする。てか、ニンニク多すぎw
スープは、ん、二郎のスープというか、油多め。
そして結構辛いです。うわ、これはやっちまったパターンだわ。。。
しかしながら龍神の麺は本当に独特。ぐにゅとしてむにゅとしてむちっとしてうまいんだよな。
やっぱりここではねりごま系のつけ麺にすべきだったね。
まあ龍神らしいラーメンではありましたね。
[2014 NO.23] 濃菜麺 井の庄@練馬 ★★★★
[濃菜麺野菜大盛 800円 + エビチリとチンゲン菜]
2014年3月31日。
今月はエビチリとチンゲン菜のトッピング。平日だというのに外待ちとは……とても人気あります。
でもエビチリトッピング断ってる人もいたから、限定狙いではないのかな。
まあ普通に考えて濃菜麺にエビチリは合わないだろうと思うよね。でも僕はスタッフを信じてます。
うん、うまい!
いやいや、これは予想以上にマッチしているな。
いつもの濃厚な豚骨醤油スープにエビチリのピリ辛餡が溶けて混ざっていい感じに辛い!
レンゲを持つ手が止まらん!
こんなにも合うとはやはり井の庄のセンスは凄いですね。大満足でした。
4月からは消費税増税の影響で値上げだそうです。
[2014 NO.22] 麺処 さとう@本蓮沼 ★★★☆
[淡麗醤油 中盛り 700円]
2014年3月29日。
土曜日の夜、板橋区役所前の周へ行くもスープ切れ。
それならばと都営三田線で志村坂上まで移動して伊吹を狙うも、こちらもスープ切れ。
もうどうしようかという状態だったとき、ほん田出身の店主のこちらの店を思い出した。
外待ちありの人気店。濃厚にしよかと思ったが淡麗にしてみたら、これが大正解!
うまい。すっきりした甘めの醤油に揚げネギの香ばしい匂いがいいわ。
自家製の細麺が凄くいいね。パツパツとした食感で非常に美味しい麺です。
中盛り200gで量も十分。ローストっぽいチャーシューもうまい。
予想外の美味しさでスープまで完飲してしまった。
[2014 NO.21] ラーメン凪 煮干王@大久保 ★★★☆
[中華そば 大盛り 680円]
2014年3月26日。
ニボ凪が大久保に出来ましたよーと早速訪問しました。
お代わりごはん食べるぞー!と思ったらごはん炊けてないの。。店員さんは1人で忙しそうだ。
んで、大盛り。200g〜750gまで自由だそうで300gでお願いしました。
スープ熱々。ニボってるなあ。ちょっと醤油が濃いけど、背脂ドロドロでうまいです。
麺も平打ちのきしめんぽいものでやや茹ですぎのような緩いものであった。
いつもの凪のプリップリ麺とは違うものでちょっと肩透かし。
新宿渋谷とは微妙に違うのね。店舗ごとに微妙にコンセプトを変えているのだな。
新店ですがサービスが良いのでまた行きたいと思います。
[2014 NO.20] ラーメン 二郎@桜台 ★★★★
[小ラーメン 650円]
2014年3月24日。
次の日有給を取ったので、夜は二郎で心置きなくニンニクを摂取します。
今日はオレンジ助手の日。いつも行く金曜日は係長助手の日なので初めてですね。
前の助手さんと係長以外の桜台は知らんのでちょっとドキドキ。
並びは2人ですぐにコール。ヤサイニンニク。おっ、結構いい盛りしてますね。
休み明けだが、麺もスープも安定してうまいです。
豚はややパサ。やっぱり豚の部位を変えてから微妙なんだよな。
うまいけど、神豚ではないのよね。あと係長じゃないので豚が2枚だった。。
係長のデフォ3枚はやっぱり最高だぜ。しかしながら味は変わりなく満足な一杯であった。
[2014 NO.19] ラハメン ヤマン@江古田 ★★★★
[味噌らはめん 800円]
2014年3月15日。
3月ももう中旬、味噌が終わってしまうかもしれない!
ってことで今シーズン最後になるであろうヤマンの味噌を食べに行きましたとさ。
店主不在で他二名の店員さんが調理。
てか店員さんの頭が普通になっててワロタ。どうしちゃったんですか。もしや店主も。。
味噌うめえ。この辛いのは豆板醤なのか。何となく中華な風味がするよね。
大盛りでお願いしたツルツル麺がまたうんまいです。
スープにニンニクを溶かしながら食べると本当に幸せな気分になれるね。
スープ完飲でごちそうさまでした。あー、うまい味噌だった。また来年!
次回からまたデフォのメニューを食べます。
[2014 NO.18] Basso ドリルマン@池袋 ★★★★
[つけそば 中盛り 800円]
2014年3月14日。
前日の飲み会で折角の楽しいラーメンがダメになってしまったので今日は帰りにドリルマンでラ活動。
ふらっと訪問すると空きがちらほら。昼は行列みたいですが、平日の夜ならすぐに食べれますね。
つけそばを中盛りでオーダー。しなやかな麺を早速つけ汁に浸けて、麺をズズッ、うまい!
ちょっとしょっぱいが、今日のつけ汁はバランスがいいね。
にしても、つけ汁の中のチャーシューの量が異常に多い。麺が浸せないくらい。
ひとつひとつの肉の切り方がデカイのです!
サービスいいなあ。ありがたく頂きました。最後にスープ割りを楽しみごちそうさまでした。また来ます。
[2014 NO.17] 麺処 くるり@高田馬場 ★★★★
[みそらぁめん 大盛 750円 + ライス(サービス)]
2014年3月8日。
昨日の二郎のニンニクが夜まで残っていたわけだが、急に味噌が食べたくなってきてしまった。
味噌ならやっぱりラハメンヤマンかなと思ったが、ちょうどこっちの方に出かけていたので、馬場くるりへ。
味噌らぁめん大盛りラー油少なめにサービスのライスも付けてもらう。やっぱり高田馬場店はCP良いよね。
スープうまいなぁ。
最初は違和感ありまくりだったこの自家製麺にも大分慣れてきた。
てか三河屋製麺ほどではないが、この麺も確実に旨くなってるよね。本当に変わったと思うよ。
スープがうますぎて、最後ライスと一緒にほとんど飲んでしまった。ごちそうさまでした。
[2014 NO.16] ラーメン 二郎@関内 ★★★★
[小豚 750円 + 汁なし80円]
2014年3月7日。
ついに、ついに念願の
関内二郎へ!
金曜夜の行列はもちろん覚悟でしたが、やっぱりアーケード越え。女性客も多い。途轍もない人気ですな。
店員は三人。並んでいると最初に麺量と汁なしかどうかを確認される、食券を買う、席についてコール、だった。
コールはヤサイニンニクで。ペッパーが効いててうまい。
てか今まで食べた二郎系のまぜそばの中では段違いのうまさ。
やっぱり関内二郎は違うのだな。麺は四角い断面のストレート。
平打ち縮れ麺だと思っていたのでこれは意外。
豚増ししてしまったので最後はキツかったが、バラロール豚もトロトロでうまかった。
また来たいな。
[2014 NO.15] 中華そば 彩@下落合 ★★★★
[紅塩つけめん(超こってり・大盛) 680円 + 味玉(クーポン)]
2014年3月5日。
西武線のフリーペーパーで紹介されたそうですね!
彩、うまいからね、もっと注目されてほしいですよ。
早速そのフリーペーパーをGETしクーポンを使って味玉を付けてもらった。
ううん!
うまい。しょっぱうめえ。やっぱり超こってりにして背脂を入れないとね。
ここのつけ汁に背脂無しなんて考えられないよね。うますぎです。
しかしながら最近メンマとチャーシューの塩気が高い気がする。味付けが変わってきた?
微妙な変化だが、ちょい気にはなるかな。まあおいしいからいいんだけど。
大盛りをズルズル食べてごちそうさまでした。うまかった。
今月もう一杯くらい行けそうだね。
[2014 NO.14] 破顔 おおびる@江古田 ★★★★
[汁なし 中 680円 + 炙りチャーシュー 100円]
2014年3月1日。
先週の汁なし野郎が不完全燃焼だったので、お口直しに破顔へ行きました。店内はガラガラ。
野郎の方が混んでるとかマジで舌大丈夫かあ?
最近デフォの量では物足りなくてね、肉増しにしちゃいました。
うめえ!!
やっぱり野郎よりこっちだよな!
圧倒的な旨さ。てか、何がうまいって麺がうまいんだよ。
三河屋製麺の麺はぷりっぷりもちもちしてて本当にうまいんだよね。最高すぐる。
今日はもやしが少し生臭かったかも。
量はいつも通りだろうけどチャーシューの刻みが細かくて若干食べ辛かった。
しかしながら素晴らしい完成度で大満足でした。ごちそうさまでした。
[2014 NO.13] 野郎ラーメン@江古田 ★☆☆☆
[汁なし野郎 680円]
2014年2月22日。
最近至る所に店舗を増やしまくっている野郎ラーメンが江古田にも出来ました!
行きましょう。
結構繁盛してるな。女性店員が三人も。女性客が多い気がする。
タッチパネルの券売機がよく分からない。
食券確認の際、店のお姉さんに、お客様、汁なし野郎ですね!
とドM心を刺激されドキドキした。
さてお味の方ですが、二郎を真似たような平打ち麺がボソボソしててとにかく不味い。
野菜は炒めてあるし、スープも微乳化でうまいと思うのに。残念な麺だ。
あと、圧倒的に量が少ない。まあ別にこの麺を腹一杯食べたいとは思わないが。
このレベルでは二郎には勝てないね。
[2014 NO.12] 浮浪雲@池袋 ★★★☆
[つけ蕎麦 特盛 730円]
2014年2月20日。
店の存在は知っていたのですが今まで放置してました。
が、なんか2号店がオープンしたらしいので、結構人気なのかなと行ってみることに。
店内はテーブル席もあって広い。自家製麺は大盛360g、特盛500g無料。特盛で。
店員さんの対応はとても丁寧だった。
おっ、結構いけるじゃん!
スープはシャバ系の鶏魚介で酸味がある。
麺のコシがものすごく、最近食べた中では一番のゴワゴワ麺。
チャーシューは低温処理したもので薄味だがしっかりうまいです。
特盛は多いかと思いきや、酸味のおかげで後半飽きることなく食べることが出来た。
次回は味噌か鶏白湯かな。
[2014 NO.11] ラハメン ヤマン@江古田 ★★★★
[MJR 850円]
2014年2月15日。
野郎ラーメンの汁なし野郎が気になりますがヤマンへ。
冬限定の味噌を食べておかないとね。雪で臨時休業かなあと思いましたが、行ってみたら営業してました!
今日はただの味噌じゃないMJR(ミソジャンクラハメン)!
見た目は普通の味噌らはめんと同じですが、スープは乳化しておりトロトロ。ニンニクがばっちり効いてます。
追加でお願いしたニンニクは要らなかったな。無化調ですがとても濃厚でうまいです。
後半は油がキツくなりましたが、それでもこのうんまいスープを結構飲んでしまった。
バランス的にはデフォの味噌の方がうまいと思うが、こちらもガッツリで良いね。
[2014 NO.10] Basso ドリルマン@池袋 ★★★★
[つけそば 中盛り 800円]
2014年2月13日。
仕事帰りに立ち寄る。
店内のポスターによると、月曜日の味噌は11時〜16時だそうです。21時までじゃないのかよ。。
前みたいに夜営業して欲しいなあ。まあこれで営業時間を確認出来たので良しとするか。
つけそば中盛りをオーダー。店主いない。麺はちょい茹で時間が長いかもだが相変わらずうまいね。
むっちりとした太麺。ただ今日はスープがちょっと変かな?
いつもより味が薄いような気がする。こんな感じだっけ?
本日は油が多く感じた。
スープの中のチャーシューの味が濃く、麺と同時に食べると丁度良い感じ。
チャーシューうまし。スープ割りも飲んでごちそうさま。
[2014 NO.9] morris@大山 ★★★☆
[中華そば 680円]
2014年2月11日。
サクッとラーメニングしたくて、未訪問のこちらへ。店内はお洒落やな。
ふんわりと節系のいいにほいがしますね。初めてなのでデフォの中華そばをお願いしました。
おっ、これは鶏だな。鶏の甘みがたっぷりの中にほんのり魚介が効いて非常においしい。
そしてこの麺がヤバイね!
むちっとした弾力があり、これは本当に素晴らしい自家製麺です。
チャーシューもほろほろで、他のトッピングも丁寧な仕上がりだと分かるものでした。
全体的なイメージとしては、出汁がしっかりと効いた関西風のお蕎麦が浮かんだ。
ラーメンぽくないが、これはこれでアリだな。おいしかったです。
[2014 NO.8] ラーメン 二郎@桜台 ★★★★
[小ラーメン 650円]
2014年2月7日。
ニンニク補給に二郎へ行こう!
なんと外待ちはたったの2名。すぐに麺量を聞かれた。
中に入り助手さんにヤサイニンニクをコール。
今日は麺の湯で加減が最高。乳化具合も良い。ヤサイもキャベツ率が高く、シャキシャキうまい。
ニンニクを溶かしながら美味しく完食……といつも通りのスピードで食べていたら、何やら店内の様子が変である。
我々の前のロットが乱れてる!?
やばい店主怒ってるよ!
次の人はラーメンもうできちゃってて、外待ちの状態でコール、着席と同時にドーン、だった。
ロット乱しって初めて見たけど、これはマジでギルティだわ。
自分も気を付けよう。
[2014 NO.7] 濃菜麺 井の庄@練馬 ★★★★
[濃菜麺野菜大盛 800円 + しょうが焼きとザク切りキャベツ]
2014年1月31日。
というわけで今年初の31日濃菜麺の日です。
今月はしょうが焼きとザク切りキャベツを無料トッピング!
絶対にうまいだろこれ。見なくても分かる。
以前の女性スタッフが全員男性になっていた。。
うんまそー。まずはスープから。
おお、いつものスープに生姜焼きのタレが効いてて濃い!
最初はデフォのスープと交互に楽しんだ。
ザク切りキャベツは生。少々固いが、めちゃくちゃ甘い!
大盛にした野菜はフワフワでこちらも甘いね。野菜の甘み。夢中で貪り食った。
ダメだダメだと思いながらもスープがうま過ぎてレンゲを持つ手が止まらんかった。
今年は31日を制覇したいね。
[2014 NO.6] Noodle Azzurri@東長崎 ★★★☆
[らぁ麺 750円]
2014年1月27日。
最近、東長崎に出来た新店。きんにクリソツとの噂で気になってたんですよね。
平日とはいえ18時台でガラガラですやん。。めっちゃ広くて綺麗な店内。デフォのラーメンをお願いします。
豚骨魚介。きん系やね。にしても麺がうまいな!
パツパツとした中太麺でこれかなりうまいですよ。スープもドロリとしていておいしいです。
麺量は250g。チャーシューはホロホロ。ネギやメンマも大量で結構満足度は高い。
接客も丁寧だしレベル高いと思います。しかしながら立地がなあ。
よりによってきんの目と鼻の先とはね。ならきん行っちゃうよねえ。
なるべくこっちにも行くようにしよう。
[2014 NO.5] 麺や とら@池袋 ★★★☆
[油そば 特盛 650円]
2014年1月22日。
Basso ドリルマンがまさかの早仕舞い。絶望感が漂う中、近所にあるこちらの店に久しぶりに行ってみるかと訪問。
つけ麺がカボチャを使ったベジポタ系ではなくなったとネットで見たが、券売機を見るとつけ麺そのものがなくなっていたでござる。。
現在はラーメンと油そばだけ。油そばの特盛をオーダー。
今日はタレと絡めた状態ではなかったので自分で混ぜます。
ムチムチヌチャヌチャとしていて美味。ラー油と酢でカスタマイズしながら途中ニンニクを投下してみたり。
量は450gと大量なのでかなりの満足感が得られます。特筆する点はないが、CPも高くうまい油そばだと思う。
[2014 NO.4] つけそば 周@板橋区役所前 ★★★★
[つけそば・大 450g 780円]
2014年1月18日。
うまい豚骨魚介つけ麺が食べたくなりここの存在を思い出した。
2012年9月に訪問したときはそうでもなかったが、本日は外待ちができるほどの人気店に!
CPも接客も物凄く良いですしね、当然の結果かと。
最初に温野菜が出てくるサービスは前と同じ。
にしても、この麺ってこんなにうまかったっけ?
キンキンの水で〆られていて、物凄いコシでぷりぷりツヤツヤ。
いやいやこの自家製麺はマジでうまいですよ。
あと、以前感じたスープの違和感は煮干しだったか。
甘めのつけ汁にほんのりとした苦味。うまいぃぃぃ!
つけ汁には角煮。今年はちょいちょい通うことにします。
[2014 NO.3] 中華そば しながわ@要町 ★★★★
[煮干しそば 中盛り 750円]
2014年1月13日。
連休最終日に友人にランチを誘われた。
池袋近辺で、ということなのでそれならドリルマン2号店しかないでしょ!てことで訪問。
げ、めちゃくちゃ並んでるやん。正月TVで特集されたみたい。。
店には坊主の人と奥様?
特製にはせず、未食の煮干しをチョイス。
中華そばに背脂とタマネギを浮かべた見た目。
流行りのニボニボ系ではなく、じんわりとニボる味わいで非常にBassoっぽい一杯。
中華そばの突き抜けた醤油味がニボで中和され。口当たりがとってもマイルドになった。
個人的にはとても好きな味だ。麺や具がうまいのはいつも通り。
こりゃTVでやらなくても並ぶわ。
[2014 NO.2] 麺処 くるり@高田馬場 ★★★★
[みそらぁめん 大盛 750円 + ライス(サービス)]
2014年1月11日。
さあ景気づけにじゃんじゃん行きましょう!
今年の第2弾は高田馬場のくるりへ。
散歩も兼ねて自宅から歩いて行きました。
20時くらいの訪問にもかかわらず結構混んでる。満席で待ちもいた。
てか外で待てよ。
それはそうと、ラーメン(゚Д゚)ウマー。
今日のスープはちょいしょっぱめ。
背脂のコクがあって十分濃厚でうまいんだが、
以前のようなドロドロ感はやや抑えられている?
麺は、最初微妙でも食べ進めてスープと吸い始めるとうまくなる。
ニンニク投下、カレーパウダーも使って、〆にはおじやライスをがっついた。
安定してこのジャンキーな味噌が食べれるのはうれしいな。
[2014 NO.1] ラーメン 二郎@桜台 ★★★★
[小ラーメン 650円]
2014年1月10日。
年末年始とバタバタしていたこともあり、気付けばなんと月の1/3もラーメン食べてなかった。
そんな今年の初ラーメンは桜台二郎!
並びはそれ程でもない。チャンスだ。
今日も助手さんの笑顔が眩しいぜ。ヤサイニンニクでお願いしました。
あれ、ニンニクがあんまりのってない。。天地返しして野菜にスープを吸わせる←(゚Д゚)ウマー。
本日の豚はデカイ端の塊が2つ。ややパサーだったが、スープに浸けておくとほぐれてうまい。
食べ進めると丼の底からもう一切れ出てきた。。助手さんサービスし過ぎやで。そちらもペロリと頂きました。
スープをちょいちょいと飲んでごっそさんでした。
Copyright (c) 2010-2014 まあいいじゃねぇか All Rights Reserved.